携帯・スマホとうまく付き合ってください
- 公開日
- 2014/10/09
- 更新日
- 2014/10/09
校長室から
マスク使用率で市内一番だと思い、慌ててみんなに心の健康を呼びかけました。ところが今日は、またまた使用率で市内一番のものがわかり報告させていただきます。なんだかわかりますか?先日、家庭向けで取らせていただいた携帯・スマホのアンケートの結果より本校の携帯・スマホの使用率は群を抜いて高いのです。どのくらい高いかといいますと、3年生の市内平均は52パーセントに対し、本校は65パーセントなんです。お父さん、お母さんに「みんなもっているから」とせがんで買ってもらっている生徒、多いのではないでしょうか。(みんなもっていません!3年の市内平均で二人に一人ですよ!1・2年は三人に一人ですよ)
学校であれだけ話して、家でもラインなどしなくてはいけないことって何でしょうか。内緒話?こうして友情を確かめ合うのはあまり賛成できないけど・・・。遊びで使うと良い結果はうまないと心配します。
ところで、一般に人は夜9時以降は基本的には電話しません。もしする時があったとしたなら不幸があった時とか本当に緊急を要する時でしょう。それがマナーなんです。ラインでもマナーがあると思うのですが、みんな大丈夫でしょうか。ラインが勉強中に入ってくるということはないでしょうか。ラインなど多く使う生徒とそうでない生徒との成績の差は明白に出ているのです。生徒諸君、携帯・スマホとうまく付き合ってください!間違っても自分の成長にブレーキをかける物とはしないようにお願いしたいです。