校内めぐり 82 【秋季合同練習会2】
- 公開日
- 2014/10/14
- 更新日
- 2014/10/14
校長室から
バスケット男子、大きなチームとなりました。転校生の鈴木君が入り、川崎君とのリバウンドは見応えありましたね。「リバウンドを制する者は試合を制す」二人で本当によくリバウンド取ってくれました。(ここでもう一人、内田君が入れば3大巨塔)しかし、その後のパスがうまくつながらないんです。パスカットされたり、ラインを越えたり、おぃおぃと思うところ何度もありました。
最後の最後まで試合はわからなかったです。1本決まれば勝てた試合だっただけに選手のみなさんは悔しいでしょうね。「悔しさあれば頑張れる。夢があればもっと頑張れる。」バスケット部にまさしくふさわしい言葉ですね。期待しています。
バレー部男子、観に行った時はもう三位決定戦でした。こうやって思うと、今の3年生、力あったんですね。決勝に必ず進み、秋、春、本番と優勝してきましたもんね。2年生の大砲をいかすだけのレシーブ力あったんですね。でも、今回観ていて、レシーブ、うまくなっていました。前回よりはるかにうまくなっていました。譲り合いなどはありましたが、良かったです。それと1年生の外山君、みごとアタックたたきつけましたね。本人もびっくりしていましたが、私も驚きました。思い出になる1本でした。
確かなレシーブ力ともうひとつの課題はサーブです。試合が勝てるという雰囲気の時、サーブミスで相手に得点ということが何度もありました。きれいな三段攻撃で1点取っても、サーブミスで1点取られる。同じ1点なのになんか努力したものが、横取りされるような気がします。ここでポイントとなるのはレシーブのうまい子、サーブのうまい子がベンチから現れることです。このまま、ベンチ組、試合組と分けていては話になりません。全員でうまくなること考えて行きましょう。また、加藤君、伊藤君のアタック、レシーブに期待しています。2学期の強化選手に指定します。人の2倍練習してください。