学校日記

3原色から白を作る!実験してみました!

公開日
2014/11/07
更新日
2014/11/07

校長室から

 ノーベル物理学賞が、赤崎勇氏、天野浩氏、中村修二氏に授与されました。授賞理由は「省エネで環境に優しい青色発光ダイオード(LED)を発明したことによるものです。青色ができたことにより、従来からあった赤、緑に加え青の光の三原色がそろったことで自由な色が出るようになったそうです。

これで少しおもしろいことを知りました。白色も絵の具が集まればできるというのです。
三原色は赤、緑、青です。すべてが混ざると白になるそうです。図からしても証明されています。これ本当でしょうか。絵の具で実験してみたいと思います。昔、写生大会があり、その日、白の絵の具が空になり、とんでもない作品に仕上げた悔しさが今でも残っています。白は絶対作れない色と思っていただけに興味津々です。

実験開始です。写真を見てください。私のパレットで3色を出してみました(2)。最初に緑と青を混ぜます(3)。変な色になってきました。ここに赤を混ぜます(4)。お!何じゃ・・・。きたねぇ〜色になっただけではないですか。失敗・・・。白になりません。どうしたら白が作れるのでしょうか。どなたか証明できませんか?