校内めぐり 87 【文化に親しむ会2】
- 公開日
- 2014/11/10
- 更新日
- 2014/11/10
校長室から
横田賞で優秀賞をいただいた二人の作文発表、市内で発表したときよりすごかったです。平谷君、原稿見ましたか?農業で村を活性化させたいとの意見、誰もが考えなかったことで新鮮味が感じました。蔵下さんはモンゴルへ行った岩田先生から影響を受け話していました。女性の活躍する時代だなと感じさせてくれました。ご苦労様でした。
ステージ発表では今年も意外性に驚かされました。
漫才系で3チームが出場してくれました。平谷君の「白米でござる」が耳から離れません。このチーム女子生徒と一緒に出たということがクラスの雰囲気を伝えてくれました。しかし、卓球部の山内君は表情からしてコメディアンです。昨年度より進化してました。学校の中でプロに一番近いかもしれません。
塩沢君、石原君、小室君の藤里小メンバー、彼らはこんなキャラだったでしょうか。意外でした。小学校時にはまったくそんな面はなかっただけに成長を感じました。人に笑顔与えて大人です。笑いを与えられる人はすごい!そう思います。
笑っ豆も良かったですよ。みんな天然のボケを(?)うまく利用しているというか、期待を裏切らないというか腹抱えて笑わせていただきました。今日はここまでにします。