学校日記

宮田中にマラソンコース復活しました!

公開日
2014/12/20
更新日
2014/12/20

校長室から

雪が降りました。グランドは使える状態でなく、外の部はやりくりで大変です。
ところでみなさん、宮田中学校のマラソンコースと外周というのを知っていますか。卒業生のみなさんは昔は体育時や部活時に走っていたことを覚えてみえると思います。(今の24歳ぐらい上の方なら)ところが、団地内を走ることが危険であることと、喫茶葵のところに歩道橋ができ、コース上にその歩道橋の足の部分ができ狭くなり走りにくくなったことから撤退したそうです。それ以来、外周がなくなったというのが歴史なんです。この外周がなくなることで宮田中の貯金がものすごくなくなった気がしました。

私がいた頃は楓会長さんに「これが宮中の生命線です。走らなくなるとせっかく落ち着いた宮中がだめになります」とお願いして走らせてもらったものです。体育科のメンバーが替わり、マラソン大会もなくなり、走ることから遠ざかっていったと考えられます。

外周やマラソンコースがあった頃の宮田中の駅伝は強かったです。県優勝もあるのです。尾張で初めて県の優勝旗を持ち帰ったのもこの宮中です。3年生の池間一愛さんのお母さんがキャプテンの頃も強かったです。県大会4位でした。男子もものすごく強くなりました。陸上部以外でも強くなったのです。バスケット部の青木君、サッカー部で都道府県駅伝愛知代表だった岩切君など思い出せば多くの選手が出てきました。

ここに再赴任し、なんとか外周ができないだろうかと北側を歩いてみました。車が通らず、安全な所というのが条件になります。そしてなんとかコースを作ってみました。グランド西からでて裏の喫茶店で右折して、うどん屋さんのところで県道歩道帯を走り。喫茶店前を通り、四つ角信号で左に回り、すぐに左折してお墓の坂を上り、学校に戻ってくるコースです。1周学校内トラック2周入れ2000mくらいです。また生徒諸君を鍛えたいと思います。走れば何より心が鍛えられます。少し、近所の皆様に迷惑になるかもしれませんがお許しください。