学校日記

校内めぐり  119 【一年ぶりに会った応援団】

公開日
2015/05/28
更新日
2015/05/28

校長室から

久しぶりに応援団の顔見ました。昨年は2年生を中心に指導していたので1年生にはあまり目が届いていなかったのですが、こうして1年ぶりに会ってみるとみんな学年で頑張っている生徒ばかりではないですか。そして新たな友達を連れて戻って来たのです。よほど充実感があったのでしょうか。それがとても嬉しかったです。三品君や石黒君も入ってきましたね。

職員室前にバスケットボール部男子の部活ノートがありました。嬉しいですね、朝会で話した「あきらめたならそこで試合終了ですよ」と書いてあり、下には自主的に始めたノートと書いてあるのです。ところが柴田先生に聞いたなら、最初は張り切って書いていたそうですが、今では・・・。本当にあきらめたならそこで終了でした。本当に自主的に始めたノートでした。(おぃおぃ)

本校外国の生徒も多くいます。朝、門でスサミさんに「学校は楽しいですか?」と聞いたなら「うん」と答えてくれたので「ありがとう」と言ったんです。隣にいたブレンダさんと、ポルトガル語で「オブリガード&○▲・・、@∞◎△&■」とか話していました。オブリガード(ありがとう)だけわかりました。多分、多分ですが、思うに「ありがとう」という言葉が意外だったんではないでしょうか。

緑の募金で真野先生が最初は「緑の羽募金」とHPに載せ、気が付いて「緑の羽根募金」としたなら、ご丁寧(ていねい)にFAXをどなたからか頂き、「緑の募金」ですよと書かれていました。この謎の方、校長の私と真野先生と新美先生と丹羽先生と永井先生の名前が書かれていました。布袋中関係かと思ったのですが永井先生が合わないんです。さてどなた様でしょうか?ありがとうございました。(もう一度FAXください)
この募金ですが担当の大塚先生が昨年度より集まると言ってみえました。こんなところにも学校の変化をみることができます。嬉しいことです。