学校日記

今日の女子バレーボール部

公開日
2015/06/07
更新日
2015/06/07

部活動

今日は三重県菰野町立菰野中学校に於いて、菰野中学校、三重県四日市市立桜中学校、三重県桑名市立陽和中学校、午後から元気アップこもの(クラブチーム)と練習試合をさせていただきました。

今日はフレンドリーカップで知り合った元気アップこものの伊藤さんにお誘いしていただきました。伊藤さんには試合の合間にいろいろと細かなところまで指導していただき、生徒がみるみる上達していく姿はまるで魔法がかかっていくようでした。そのおかげで堀場さんと溝口さんはスパイクやレシーブがとても良くなりました。伊藤さん、本当にありがとうございました。

今日は実践を通してコンビを多く使うことができました。しかし、桜中学校(三重県新人大会出場)のようなサーブが速く、バレーをよく知っているチームにはカットを乱され、しっかりと攻めることができませんでした。チームのレベルをもう一段階上げるためには、レシーブの安定感が必須です。今日、伊藤さんに教えいただいたことをしっかりと身に付け、目指すバレーができるようにしましょう。

今日も前回の練習試合に引き続き、会場に忘れ物をする失態がありました。道具の管理ができないチームがミスの許されない状況下でベストパフォーマンスを発揮できるとは思えませんし、試合に向けての体調管理もしっかり整えられるはずがありません。部訓の「気」は「気遣い」の意味も含まれます。練習試合で他校を使わせていただくときは、体育館や更衣室、トイレはキレイに使い、スリッパの整頓やゴミが落ちていれば拾うのは当然のことであり、忘れ物をして相手校から連絡をいただくことは逆に気を遣わせ無駄な時間を使わせてしまっています。どれだけ技術を積み上げようとしても心の土台が小さければ、積み上げられる高さも限られてしまいます。今日は伊藤さんにたくさんのご指導をしていただき、菰野中学校ともレベルの高い試合をさせていただいただけに、この件は残念でなりません。バレーボールを通じ、心を育てましょう。

保護者の皆様、本日は遠方への車出し、応援、ありがとうございました。