李下に冠を正さず
- 公開日
- 2015/07/27
- 更新日
- 2015/07/27
校長室から
李下に冠を正さず(りかにかんむりをたださず)とは、誤解を招くような行動はすべきではないといういましめです。 李(スモモ)の木の下で冠をかぶり直そうとして手を上げると、スモモの実を盗むのかと疑われるから、そこでは直すべきではないという意です。
誤解を受けるような行動・・・、例えば
■:コンビニにへペットボトルの持ち込み
■:禁煙パイポを吸いながら歩く中学生
■:テスト中、キョロキョロする生徒
■:二人で昼食になり一人はフリードリンクコースでもう一人が違うとき、フリードリンクの飲み物を試しで飲まさせてもらった時。(これはいかんだろ〜)
■:夏休み、昼食でノンアルコールビールを飲む先生(おぃおぃ、そんな先生いないだろう〜)
みなさんはどんな時に「李下に冠を正さず」を感じますか?