学校日記

甲子園、名物監督を想う

公開日
2015/07/28
更新日
2015/07/28

校長室から

高校野球、各地で甲子園出場が決まってきます。この夏限りで勇退される横浜・渡辺元智監督(70)率いる横浜は桐光学園に4—3でサヨナラ勝ちし、「まだ勇退は早い」と選手も必死です。今日の決勝はどうなるのでしょうか。名物監督、簡単には勇退はさせてくれないでしょうか。甲子園を最後の場として頂きたいです。

みなさんどんな高校野球の監督さんを知ってみえますか?智弁和歌山高の高嶋仁監督、有名です。とにかく負けないイメージがあります。

PL高の中村順司監督、今は名商大の監督さんになられていますが、かっての清原、桑田などの大スターを育てた監督さんです。常勝PL高校を創り上げた監督です。

松坂投手になると忘れてはいけないのは先ほどの横浜高の渡辺元智監督です。ここも松坂投手で有名になりました。今でも松坂投手は渡辺監督を慕ってみえるそうです。

箕島高校の尾藤公監督も玄人泣かせの監督さんです。甲子園常連校に箕島高校を引き上げました。この箕島高校を出すと、どうしても思い出すのが星稜高校の山下智茂監督です。箕島対星陵戦は球史に残る戦いでした。あの一塁手がつまづき落球後のホームラン劇的でした。

星陵高校を出すと、思い出すのが松井選手の5連続敬遠、それは馬淵史郎監督率いる明徳義塾高校戦でした。すごかったです。高校野球で敬遠、それも5つ連続、当時、新聞でたたかれました。でもこの馬淵監督、その時からずーっと明徳引っ張ってみえるのです。実に名監督になられました。

野球界に詳しい方々が評価されるのが木内幸男監督です。公立高校の 取手二高校を甲子園に引き連れ、手腕を買われ私学常総学院高校へ移籍され、全国制覇となるのですが、教師の鏡と尊敬する教師も全国に多いです。

池田高校の蔦文也監督は漫画ドカベンに出てくる監督さんみたいな方でした。(顔が似てる)さわやかイレブンのキャッチフレーズがついていました。たった11人で甲子園決勝まで臨んできました。強かったですね、送りバントなどめったにしなかったです。パワーで相手をねじふせていきました。

阪口慶三監督も常勝監督さんで有名です。東邦高校、大垣日大高校と甲子園に導かれ、本校にも3回も来て頂いた、身近な監督さんです。

この他にも帝京高校の前田三夫監督 巨人軍の原監督のお父さん原貢監督、三池工業、東海大相模高校も有名です。

今日は高校野球のちょっと趣味の世界の話で、ついてこれない方が8割は・・・。ごめんなさい。 でも2割の方は意見までもってみえるかも・・・。