鬼怒川とは鬼が怒る川?
- 公開日
- 2015/09/14
- 更新日
- 2015/09/14
その他
台風18号の通過にともない、9月9日夜から10日にかけて北関東を中心に記録的な大雨が降り、鬼怒川の決壊(けっかい)が起き、大災害となりました。
なにげに鬼怒川という文字を見ると、鬼が怒る川と書いてあります。昔から怖い川でみんなに注意しなさいという戒(いまし)めだったのでしょうか。
そこで日本地図を広げ、こんな怖い川名がついているところを拾ってみました。(名称の由来はよくわかりませんが・・・。)
・九頭竜川(くずりゅうがわ):福井県
・神通川(じんつうがわ):富山県
・天竜川(てんりゅうがわ):静岡県
・荒川(あらかわ):東京都
,ワイキペディアでこれらの川を調べると過去には多くの洪水の話があり、確かに氾濫しやすい川ということはわかりました。
私たちはどれだけ対策を練っても自然の力の前には太刀打ちできないこともあります。逃げるというのは真逃れるの意味も含みます。どうか、何かの時はうまく逃げることを考えて行動して下さい。
今回の鬼怒川の決壊にともない亡くなられた方に、謹んで哀悼の意を表します。
※写真は普段の穏やかな鬼怒川です。