校内めぐり 129 【月曜の朝より】
- 公開日
- 2015/09/15
- 更新日
- 2015/09/15
校長室から
「割愛(かつあい)させていただきますが」何じゃ!これが中3の使う言葉でしょうか。
伊藤君が説明の中で時間が無く、とばす時に使った言葉です。周りの先生方も『お!』と思われたに違いありません。
カツアゲ(恐喝して金を巻き上げること)は多くの生徒が知っていると思いますが、割愛を知っている生徒は少ないだろうな・・・。(おぃおぃ)
【割 愛】: 惜しいと思うものを、思いきって捨てたり、手放したり、省略すること。
【カツアゲ】:相手を言葉や暴力で脅し、金品を巻き上げること。10年以下の懲役刑の処罰を受ける。
江南市小中サミットの報告を伊藤準之助君と井上涼帆さんが行ってくれました。3つのスマホ・携帯を使う時の約束があったと思いますが、特に3つ目の友達同士でルールつくって、夜何時以降はお互いにラインなどしないようにするのはとても良いと思います。
二人に「サミットの報告会、頼むよ」としか言ってなかったんですが、プレゼンまで作って、たいしたものです。宮中のリーダー層は実に安心してみておられます。
表彰伝達式、1年生のピアノで表彰された鈴木遼生君、3歳からピアノを弾いているそうです。お母さんの影響ですかと聞くと、「自分が弾きたかったからです」と答えてくれました。ピアノが弾ける男子生徒、本校には7・8名位はいると思います。本当にうらやましいです。体内に全く違う自分がもう一人いるようで、人間的厚みさえ感じます。(環境が大きいと思うのです。親に感謝しなさいよ)また、ピアノが弾ける女生徒も多くいると思います。闘争心に火がついてくれればと思います。(やっぱり特技、趣味の世界でも勝負しなくてはおもしろくないでしょう!)
木村優斗君、森大知君のバレー部の2人、ご苦労さんでした。よく宮田中学校のためにも頑張ってくれました。1年の時から活躍してくれました。いろんな所へ連れて行ってくれました。また、多くの夢、見させて頂きました。「ありがとう」と「ご苦労さん」を言いたいです。高校での活躍、期待しています。