やっぱり江南と言ったら、ふまんじゅう、三喜羅は外せないだろうな
- 公開日
- 2015/11/05
- 更新日
- 2015/11/05
校長室から
東長良中学校、長良東小学校に本校、藤里小、宮田小は本当にお世話になっているのです。多くの資料を頂いていますし、何より多くのことを学ばせて頂いてます。多くの先生方を遣唐使のように派遣し、給食も一緒に食べるなど、1日お世話になったこともあります。決して手ぶらでは行けません。いつも何を持って行くかというと、「ふまんじゅう」か「三喜羅(さんきら)」なんです。この饅頭(まんじゅう)、珍しいと思うのです。日持ちはしませんが、一度食べると、印象には残る饅頭です。
これを東長良中学校に行くたびに持っていくのです。 『ふまんじゅう・三喜羅攻撃』ではありませんが、机の上にこれがあれば
『お!江南市の宮田からまた来て頂いたんだ・・・。」』
と、すぐ思っていただけると思うのです。
これで忘れようにも、忘れられない宮田中学校の存在となるのです。東長良中学校の先生にはパブロフの条件反射のようにふまんじゅう・三喜羅イコール宮田中学校のイメージがしっかりできあがったのではないでしょうか。嫌々、宮田中の授業が変わってきたのも、ひとえにこの学校のおかげです。これで、これからも本校は同等の関係で愛知に宮田中学校、岐阜に東長良中学校と言うように永遠の関係ができるのです。(おぃおぃ)
そう言えば、江南市以外でも多くの学校の先生方に本区ホームページ見て頂いています。是非、江南にみえましたなら、ふまんじゅう、三喜羅をお土産に買っていってください。