学校日記

校内めぐり 135 【文化に親しむ会(2)】

公開日
2015/11/09
更新日
2015/11/09

校長室から

有志発表ではまたまた、宮田中の個性豊かなメンバーを見させていただきました。
最初の「ボーイスカウト23WSJ」の長屋君、酒向君の二人、すごいですね。ボーイスカウトに入り、これで何年でしょうか、山口県で開かれた世界大会でホスト役で頑張ってきたのですね。安倍首相なども来賓でみえる会に出られて幸せです。何ヶ月か前に「文化の集いで発表してもいいですか」と長屋君に言われていたのを思い出しました。このことだったのですね。

「無糖ブラック」は一つの動きがドミノ倒しなどで連動して伝わっていくおもしろさをムービーで撮ったものでした。それにしても水泳部ってレベルの高い少年の集まりです。また伊藤君のパソコン技術は先生方を抜いています。恐ろしいです。

「FIRE FLY」は昨年度からバージョンアップして再出演でした。加藤君に「おぃ、もう見飽きたぞ!」といじってあげたなら「今年はレベルが違います」と自信満々でした。発表後、カーテンがしまり、カーテン前の明るいところでやってくれたパーフォーマンス、表情がわかってこちらも良かったです。明るい中でのただの踊りだけでも無茶、受けると思いました。

「KUWAGATA」は3人の演奏と歌でした。意外や意外、卓球部の部長、福永槙也君がエレクトーン、サッカー部部長の三品君がギター、ボーカル、吹奏楽部の青木君がドラムとどこで3人が知り合ったのでしょうか。見てて思いました。『来年も出てくるな』と。なぜならば、気持ちよさそうに演奏していたからです。レベルの高さ、見せていただきました。

「龍角散」は木場さんと陸浦さんのペアで何曲も歌ってくれました。これでもかと聴かせてくれたのですが、途中でカポがなかったり、エレキの電源が入らなかったりで木場さん、真っ青になるシーンがとても良かったです。二人のハーモニーレベルの高さ、みんな感じたんではないでしょうか。

「今工事中なう」は驚きました。小澤さん達、ヘルメットかぶって登場でした。これが、男子にバカウケでした。受けるを通り越して興奮状態でした。(おぃ)気持ちはわかりました。女の子のおもしろいは本当に可愛さも連れてくるのです。最後のところで「可愛いよ〜」の声援も3年生から飛んでいましたが、抑えきれなかった男子生徒でしょうか・・・。(おぃおぃ) ただ、メンバーがヘルメットで誰かわからなかったのが残念です。名前、紹介があると良かったです。ここで紹介します。小澤雛子、柴田明里、岩田桃、伊藤綾音、堀場舞美さんです!

続きは明日載せます!