校内めぐり 136 【文化に親しむ会(3)】
- 公開日
- 2015/11/10
- 更新日
- 2015/11/10
校長室から
昨日に続き、有志発表紹介です。
「音楽革命」はボーカル原田君、フルートは八橋君、エレキは児玉君、ピアノは酒向君と音楽好きな4人が集まった集団です。原田君の歌のうまさが意外でした。それと剣道部の児玉君のギターテクニックもなかなかのものです。竹刀がエレキに変わったという、このギャップがおもしろいです。八橋君は小学校から知っていますが、人前に自分から立つような性格ではなかったのですが、部活などで鍛えられたのでしょうか、成長したなと感じました。3年生らしいレベルを披露してくれました。
「K」は生徒会長の楓さんとバレー部の外山君の踊りでした。このペアはどこで知り合ったのでしょう。多分、響でしょうか、とても息が合っていました。それと笑顔で踊る二人は本当に中学生かと感じるほどでした。
「どんぐりふぁみりー」は随分前から練習していました。メンバーは寺沢果蓮、柴山真琴、吉原殊乃、佐藤はるかさんの4人でした。(お!フルネーム)演奏テクニックで勝負と頑張っていましたが、服装が可愛いかったので、そっちに気がいってしまった男子もいたのではないでしょうか。来年度もステージ発表、服装の自由化、認めていきたいと考えています。華美にならない範囲でお願いします。今の宮中なら「ステージはステージ、普段は普段」の判断ができる生徒の集まりと思っているからです。自分で判断させるよい機会ととらえています。
「ストロベリーザムーン」は唯一のコメディチームでした。昨年度までは多くの芸人を輩出してきたこのステージ、バレー部の平谷理人君、卓球部の山内礼二君と伝説の先輩、忘れません。宮田中と言ったならコメディでしょうと言われていただけに、1チームでも参加していただき嬉しかったです。来年度は、もっとコメディチーム出てくれること希望します。(そのためにピンマイク買ったのです)さて、このチームなんと1年生有志なんです。これが、実にいいです。この舞台で笑いを取る楽しさに触れ、来年度につながったのではないでしょうか。1年5組の稲葉君、奥田君、瀧本君、中畑君、堀場君、本田君、宮本君、村上君、ご苦労さんでした。来年度、どのように成長して、友達、連れてくるか楽しみです。