学校日記

朝会より 【栄光の架け橋、今こそ、宮田中生徒へ】

公開日
2015/11/30
更新日
2015/11/30

校長室から

  • 1379875.jpg

https://konan.schoolweb.ne.jp/2320018/blog_img/60736558?tm=20250203120257

誰にも見せない泪があった
人知れず流した泪があった

栄光の架け橋、それは本校の卒業式退場曲として2年間使ってきた曲です。この曲の歌詞はなんとなく本校の生徒とダブるところがあるのです。本校生徒、何かで有名になってやろうと野望をもっている生徒や、大人になったら一旗あげて優雅な生活を送るのだとハングリー精神をもった生徒は少なくないです。

そんな生徒もどれだけ辛い思いをして、その夢を勝ち得たかというと、なんども夢を奪われて辛い目に遭い、何度も泪流し、今にないでしょうか。中学校でダメなら高校で一花咲かせるぞという生徒もいると思います。歌詞の人知れず流した泪があったなどは多くの部が試合で負けて、みんなで泣いていた姿そのものです。

一番の歌詞は部活と重なるのですが、2番はどうでしょう。悔しくて眠れなかった夜があった、怖くて震えていた夜があったとありますが、大人の世界に巻き込まれ、幼い心痛めた生徒も少なくないと思うのです。それが宮田中学校だと思うのです。

みなさんは今日まで本当によく頑張ってきたと思います。多くの苦しみ、悲しみ何度でも打ち寄せてきたと思います。それでも何度も何度も立ち上がってきたと思うのです。そんな時、歌詞に書かれてあるように何かに支えられて、たくさんの支えの中で今まで歩いてきたのではないでしょうか。

一番大きいのは家の人の愛情ではなかったでしょうか。15歳になったなら優しい言葉をお父さん、お母さんにかけてあげてください。またまだ家の人には恩返しはまだまだ出来ません。せめて心配掛けないことが恩返しではないでしょうか。

支えて頂いた中には友達、先生もあったかもしれません。友達は何かあったなら今度は支えてあげる側に立てられるようにしましょう。

卒業式、この曲の中で君たちは旅立っていってください。もう迷わず、自分を信じて、振り向かないで。3年生は合唱コンが終わったなら一人一人が進路に向けて歩き始めるでしょう。そんな意味で合唱コンは最後の区切りとして期待しています。

栄光の架け橋、みなさんの今までの頑張りを讃(たた)えると同時に今後の活躍を期待して先生の朝会とさせて頂きます。