校長です・・・、校長です 598 【大きな景品と小さな景品】
- 公開日
- 2015/12/24
- 更新日
- 2015/12/24
校長室から
校長です。舌切り雀(すずめ)の話、ご存じですか。
校長です。雀がのりを全部なめてしまうのです。
校長です。怒った婆さん、すずめの舌を切って追い出します。
校長です。帰宅した爺(じい)さんビックリです。
校長です。急いで探しにいくのです。
校長です。雀は、その爺さんの優しさに感動するのです。
校長です。雀さんみんなでもてなし、さらにはお土産付きです。
校長です。「大きなつづらと小さなつづらで選んで下さい」と。
校長です。爺さん、小さなつづらを選択です。
校長です。家に帰って開けると中から金や小判ざくざくでした。
校長です。それを聞いた婆さん、爺さんを叱ります。
校長です。「なんで大きな方をもらってこなかったか」と。
校長です。今度は婆さん自ら雀の宿へ出かけます。
校長です。そして雀に会い、大きなつづらを頂きます。
校長です。途中で開けたなら蛇や虫がドワドワっと出てきました。
校長です。毎年、忘年会でビンゴゲームあるのです。
校長です。ビンゴした人から景品を選ぶのです。
校長です。いつも、ドベの方でしかビンゴしません。
校長です。今年もドベの方でした。
校長です。景品を取りにいくと大きなのと小さいのがあります。
校長です。電車で帰るのに大きいのは恥ずかしいです。
校長です。ポケットに入る小さいのです。
校長です。でも小さい方が、きっと良いというイメージがあります。
校長です。そうです。
校長です。基本は「舌切り雀」の話なんです。
校長です。もらった小さな景品、そっと見ました。
校長です。チューブのハンドクリーム170円くらいです。(おぃ)
校長です。大きなのはとても高そうな物が入っていました。
校長です。幹事、「舌切り雀」の話を読んだことないのでしょうか。
校長です。あの〜教育現場では小さい方に高価な物をお願いします。
校長です。せめて「宝くじ」を景品に入れてはどうでしょう。(おぃ)
校長です・・・、校長です。