宮田中 ベスト5 出来事
- 公開日
- 2015/12/31
- 更新日
- 2015/12/31
その他
本年度を振り返り、ベスト5を選んでみました。はやり1位は学力が伸びたことではないでしょうか。小中連携して同じスタイルで授業を取り組んでもう3年目になりました。成績が向上し、宮田中学校の学力が確実に他校から認められるようになりました。写真は学び集会の様子です。
第2位は県駅伝でしょうか。女子が5位、男子が9位でフィニッシュですが、この順位、簡単には取れません。女子の1区、野津さんが1位でトラックに戻ってきたことには驚きです。過去には県で優勝のある宮田中学校です。名門、復活です!
第3位は「えっさっさ」でしょうか。今、組み立て体操で日本中が問題になっていますが、本校はえっさっさを行い、その事故の心配もないのですが、これが宮中だというものができあがったように感じます。特に今年は3年生が下級生を教えるという縦割りを採用したのも良かったです。
第4位は男女の比がおかしくなり、部活に影響が出ていることです。宮小卒の1年生の男女比が2対1に近いのです。来年は藤里小が同じようなことになるらしいです。これが原因で女子の部が人数が集まらないという現状になっています。バレー部女子も5人で今、試合をしているのが現実なんです。写真は5人+1人のバレー部女子です。それでも元気な姿を見せてくれます。
第5位はカゼノミヤ響が市長さんから「善行賞」を頂いたことでしょうか。本年度をもって解散することで、今までの功績を讃えて賞状をいただきました。これは卒業生で関わって頂いた方々にも知らせたいことでした。
その他、3年生の長島スパーランドとか、いろいろ考えましたが、なかなか決められません。でもどれひとつひとつ取ってみても、みんなが必死にやっている思い出ばかりです。それが宮中なんではないでしょうか。みんな思い出ベスト10!