今日もホームページを観て頂き、ありがとうございます!
- 公開日
- 2016/02/12
- 更新日
- 2016/02/12
校長室から
本校、ホームページを観て頂いている皆様、誠にありがとうございます。本校では一人一人に光りを、自信をもたせ、さらに夢をもたせようと教育活動を展開しています。その中でこのホームページはその戦略の柱の大事な部分と捉(とら)えています。
また、保護者の方ともお話しする場としても、捉えています。でも、まず、読んでもらわないことには始まらない。そこで多くのことを考えるのです。長文はダメ、ではどうする。ヒロシ風にしたら読みやすいだろう。また、お父さんにも読んでもらうにはと考え、お父さんのための車博物館などは、本校には車好きな教頭、佐野先生、長屋先生、その他若者(おぃおぃ)が一杯おり、話題になった車など載せているのですが、お父さんの間にも車好きな方はみえると思うのです。
こんな努力を続けてきて、保護者の方とイベントなどでお会いする機会があり、その時、話題になるのはホームページのことが非常に多いです。「私も斐太高校出身です」「先生、車は直った?」「117クーペ、ほしかった」「夢みる彼女って実存するのですか」など、本当によく観てもらっているなと、ただ、ただ、感謝の気持ちで一杯です。
それと、保護者向けでHP書いていること多いのですが、自然に、こんな時、保護者の方はどう考えられるだろうと、いつも思っているのです。インフルが流行すれば現状と対策も先に流せば安心されるだろうと思うのです。体育大会、ご子息、どう映っているかも知りたいでしょう。管内大会では近くからの写真もみたいでしょう。こんな配慮していくと、保護者、学校への信頼が厚いものを感じるのです。一人一人大切にしていることを知ってもらえているのです。
最近は生徒、保護者以外の方にも観て頂くことも多く、東猴先生が練習試合に招いた相手校の監督さんや、尾張教育事務所の方々(きっと、はらはらして観てみえる)他校の校長先生、(いつも、どこでもPRしてます)、そう言えば、HP会社のエディコムの若い女の子にも「発信力すごい学校」と声かけられたこともありました。また、他校の中学生もよく観ていてくれます。(練習試合で来た相手校は「離さない〜、離したくない〜♪」という感じ)
とにかく、多くの方に観て頂き、本校の生徒、職員は幸せです。また、観られているという意識が背筋を伸ばさせてくれるとも信じています。今後ともよろしくお願いします。
校 長
※写真は本日の2年進路集会に参観いただいた保護者の方々です。