卒業生を送る会(1)
- 公開日
- 2016/03/01
- 更新日
- 2016/03/01
3年生
卒業生を送る会が終わりました。生徒会のみなさん、とても良い会を企画運営して頂きました。ありがとうございました。3年生の生徒達もきっと感謝の気持ちで一杯だと思います。
1年生の出し物、素朴で、それでもって一生懸命さが伝わってきて、それでもっておもしろさもあり、抜群でした。
2年生は「栄光の架け橋」を選んで歌っていただきました。前にもお話しましたが、この曲は宮田中生徒達の生き方とダブル曲で、やはりこの曲を皆さんが歌ってくれた時から会場がじーんとしてきました。
思い出のアルバム、佐野先生が何時間もかけて編集されていましたが、みなさんの足跡がしっかり見られました。「えっさっさ」は江南広報に載ったらしく、昨日、見られた方が練習など見せてほしいと電話がありました。
響も最後となりました。清水さんが「この会で踊るのが響の最後となりました」と紹介してくれました。長い歴史に幕を下ろしました。3年生が参加してくれたのがとても良かったです。3年生あっての今の響だったからです。
先生方の出し物も、先生方の練習時間がなくて、ちゃちゃちゃと済ませるしか道はないのですが、それでもとても良かったです。大切なのはうまく歌うかどうかでなく、想いが伝わるかどうかです。それにはまず、歌わなくては・・・。長瀬先生が胸を熱くされてお話しされたのが、今の先生方と生徒諸君との距離を見事に表していると感じました。
そして3年生からお礼の出し物でした。3年生、昼放課練習していて、今日になりました。最後の最後まで「挑戦」の学年でした。
最後に一言「宮田中学校、我が誇り」 ありがとうございました。(校長)