学校日記

世界遺産 白川郷カップ(女子バレー部)

公開日
2016/03/13
更新日
2016/03/13

部活動

昨日、今日と岐阜県白川村立白川中学校で開催された世界遺産 白川郷カップに参加させていただきました。

昨日の予選リーグでは、富山・下呂リーグに属し、3勝2敗でリーグ3位となりました。

今日の決勝トーナメントは、1、2位のAトーナメント(4チーム)、3、4位のBトーナメント(4チーム)、5、6位のCリーグ(3チーム)の3つに分かれてスタートし、上位、下位チームを入れ替えながら3回行い順位を決定します。

本校は1次Bトーナメントからスタートし、1次Bトーナメントを1位、2次Aトーナメントを3位。最後の3次Aトーナメントは3位決定戦を岐阜県下呂市立萩原南中学校と対戦し、25対16、25対23の2ー0で勝たせていただき、全体3位で終了しました。(岐阜新聞に結果が掲載されるそうなので、岐阜県在住の校長先生、チェックお願いします!)

最後の3位決定戦では、初めて萩原南中に勝てたことは良かったです。しかし、カップ戦を通じてどの試合もサーブカットからの連続失点やサーブ、スパイクミスが目立ちました。その後の試合間になぜサーブカットやフォーム作りの練習をしないのでしょうか。チームや個人の課題認識が甘いのではないでしょうか。現状は自分たちの練習がもたらした結果です。1月から8つのカップに参加していますが、格上のチームに勝ちきることができていません。毎回、サーブカットミス、サーブミス、アタック決定力不足が課題です。今日の萩原南戦でも、サーブ、スパイクミスがなければもっと余裕をもって戦えたのではないでしょうか。良いプレーも増えてきでおり、一番上のトーナメントで賞状をもらえたことは喜ばしいことです。代わりのいない5人だからこそ、自分で考え、行動し、責任をもったプレーをして、自分たちの目指すバレーをしてほしいです。