飯海PTA会長さんと一緒に資源回収のお礼に出かけました!
- 公開日
- 2016/06/01
- 更新日
- 2016/06/01
校長室から
PTA会長の飯海さんと一緒に資源回収のお礼挨拶に回りました。今回は宮田小校区で藤里小校区は教頭先生と副会長で回っていただきました。
会長さんは2年前に副会長をやってみえ、この資源回収も慣れたものでした。と、思ったなら、いろんな所で主に保護者の方々に挨拶して頂くのですが、最初は緊張しまくりで声がひっくり返るような感じでした。
それでも地元の資源回収場所に行くとさすが、認知度抜群で知ってみえる方ばかりでここで元気はつらつオロナミンCという感じでした。
南の西松竹地区では前会長の林さんが汗流して新聞紙をポシェットの中に入れてみえました。これには会長もおいらもビックリでした。会長さん、ここで宮田小学校、宮田中学校の同級生のお母さんにお会いし、「同級生」と紹介して頂きました。ここではさらにやる気満々!挨拶も慣れたものでした。
会長さん、保護者のお母さん方に会うと挨拶がつまる傾向になることもわかりました。(おぃおぃ)極めつけは県住で保護者の方々に「同級生のお母さん達」と言われ、その時『え?いくら何でも年の差があるだろう・・・』と思いました。会長さん、息子さんの同級生と言おうとされたようですが、相手側には「何で同級生?」となり、一緒にいて笑いをこらえるに大変でした。
みなさん、飯海会長さんが副会長時代のこと覚えてみえますか?2年前のPTA新聞で「校長先生も朝食、自分で作られているとのことですが、私も子供達の分まで毎朝、必死に作っています」と書かれた方です。庶民的で明るく誠実で純情な方です。部活は前の林会長みたいな「気合い入れていけや!」という面はあそこまでありませんが、それでもなかなか熱血的な方です。何回も試合で応援されている姿を見ています。
宮田中学校、歴代会長さん、本当に庶民的な方が代々続いて、うまくいっています。一緒にいるだけでこちらも笑いが絶えません。良いPTA役員さん、良い学校・・・。保護者の方々も・・・。合掌:校長