学校日記

道徳・学活 (2年生)

公開日
2016/06/06
更新日
2016/06/06

2年生

今日は5時間目が道徳、6時間目が学活でした。

道徳では、2〜5組は「あいさつの大切さ」について考えました。
日頃、すれ違う人とあいさつができていますか。
あいさつは、何気ないことのようでいて、人と人をつなぎ、物事をよい方向に変えていく、そんな力があるのです。
1組は、教育実習生の中山先生の授業でした(別の記事で取り上げます)。
どのクラスも、先生の話に集中して耳を傾け、自分をふりかえることができたようです。

学活は、数学コンクールに向けて、クラスメイトと教え合いながら勉強したり、「クラスのいいところBINGO」をして、クラスとしての成長を振り返ったりするクラスがありました。

真剣なときは真剣に、楽しいときは楽しく盛り上がる。そんなメリハリのあるみんなの姿を今日も見ることができました。