校内めぐり 157 【管内陸上大会:男子編】
- 公開日
- 2016/06/13
- 更新日
- 2016/06/14
校長室から
昨日の管内陸上大会を振り返ってみたいと思います。
最初、勢いつきました。何しろ、3000mで宮田真伎君が2位、岩田啓志君が4位できて、さらに砲丸で吉原悠登君が優勝し、宇佐見亮太君が3位で入ってきたのです。宮田君、岩田君、走れなかった時代を思い出して応援していました。吉原君と宇佐見君は2年の時、二人頑張っていたんです。宇佐見君は何故か吉原君と一緒に始め、才能すごいなと思っていましたが、3年に高跳びに行っていて急遽(きゅうきょ)、呼び戻したんです。最後の一投で抜かれ3位でした。ワン・ツー狙っていたんですが惜しかったです。
根間琉輝君、なんでしょう、この生徒の才能は。真剣にやれば51秒台もでる生徒なんです。昨日はコール後の招集に来ておらず、みんなが大変でした。本人はいたって冷静でしたが・・・。しかし、同じ400mに出た西脇尚輝君、その組、断トツで1位で入ったんですが決勝に残れなかったのです。決勝を考え流したのでしょうか。嫌、そこまでできるとは思えないのです。前半がハイペースで入った分、後半疲れたのではないでしょうか。悔しいでしょう。通信では楽にタイムが出ていただけに・・・。こんなことあるのですね。
中村太一君よく走りましたね。800mで2分11秒、バスケットの練習を終わって、頑張っていました。タイムがいいです。なかなか、11秒は出ません。次は一桁をねらってください。
長距離陣、2年伊藤鼓君、もう自信もって走っています。最初からトップに出ないと言っていたのがあまりのペースの遅さに2週目からトップに出ました。しかし、通信の時と同じタイム。この日は通信よりみんなタイム下がっていただけに、苦しい展開だったのではないでしょうか。後半、タイムが上がってきたレースだったのです。
森虹樹君、すごいです。水泳部は長距離強い子多いのですが、4分30秒、これは、よくぞここまでと言いたいです。駅伝に向け、頼れる一人が現れました。
棒高跳び、森拓真君、3m60と余裕で優勝していました。彼の見つめるものは違うところだけに笑顔がまったく見られなかったです。3位の水谷宏太朗君、こんな子が昨年度の森君みたいに来年に繋がる生徒なんです。よく3位で、きてくれました。
高跳びの宮下歩君。ずーっと長い間、記録出ずに悩んでいたんです。タータンのたたき方に問題があったんです。苦しんでいただけにベストが出て嬉しかったと思います。
幅跳び、渡辺裕介君と森田雄太君、二人はいつも一緒に練習しており、ライバル関係だったのが二人を伸ばす一番の要因になったと思います。二人で競って伸びていく、強い学校がよくワン・ツーを取るのはそこなんです。是非、見習ってほしいものです。
リレーもなんとか5位に入りましたが、宮中のリレーってこんなレベルではありません。短距離がダッシュ不足とサーキット不足なんです。立て直ししていかないとまた同じ目に遭うのではないでしょうか。毎朝、スパイクはいて頑張って下さい。
惜しくも管内大会で負けてしまった選手、また選ばれなかった人、ご苦労様でした。でも得たものは後々、必ず君を支えます。今はわからなくても・・・。ご苦労様と言わせてください。
女子は後日に載せさせていただきます。