道徳の時間 〜そうじについて〜 (2年生)
- 公開日
- 2016/06/20
- 更新日
- 2016/06/20
2年生
「なぜ『○○』をすると人生が変わるのか?」
『○○』にはなにが入るでしょうか?
答えは『そうじ』です。
実話をもとにした小説を題材に、道徳の授業を行いました。
「やらなきゃいけないからやっている」「めんどう」「やらないと怒られる」
そうじをする理由はいろいろありますが、どちらかというと受け身の理由が多く聞かれました。
でも視点を変えてみると、そうじをすることによって、いろんなことに気づけるようになるのです。それによって、仕事がうまくいったり、部活動で勝利したり、成果が得られた例があると言います。
「やらされる」のではなく、「自分の成長のため」と思って周りを注意深く見ながらそうじしてみましょう。
明日からのみんなのそうじの姿がさらによいものになることを期待しています。