変形学生服 何故 番組の中で使う!
- 公開日
- 2016/07/21
- 更新日
- 2016/07/21
校長室から
どの番組とは言いませんが、ディレクターも現場を知らないというか、無責任というか、番組の中で変形学生服を使うのは控えて頂きたいものです。ツッパリを演じさせようとすると、変形学生服から始める。何時代の話でしょうか。
数年前、小学校の校長に赴任した時、驚きました。ドクロが入ったTシャツを着ている児童を見かけたのです。すぐに保護者にお願いしました。
「授業中に、こんなドクロ見ながら勉強できません」と。
「何故に、同じクラスの中で威嚇しながら生活するのですか」と。
すぐに噂になりました。そして理解ある保護者のみなさんばかりで小学校からドクロはなくなりました。
変形学生服も同じなんです。今の時代ですと、
「俺はみんなと違うんだ」
「何かあったら、かみつくぞ」
と、学生服が叫ぶのです。平等が大前提の教室での話なんです。さらに変形学生服を着た生徒が平和な街に溢れたならどうなんでしょう。すれ違う方々は何を感じるでしょう。
今、全国中に変形学生服は流行(はや)ってなくて教育現場も比較的平和な時代なんです。何を考えてテレビ番組に出してくるのでしょうか。昔とは生徒の感覚も大きく変わったのです。もしこれが流行始めたなら、生徒の心の変化も心配しなくてはいけないのではないでしょうか。一考をお願いしたいです。