学校日記

愛知県吹奏楽西尾張コンクール大会(1)

公開日
2016/07/28
更新日
2016/07/28

部活動

昨日はご苦労様でした。吹奏楽部は「銀賞」でした!おめでとうございます。一日遅れですが写真を掲載させていただきます。

2番目とということでお客様も慣れてなかったです。いきなり赤ちゃんが泣き出したり、席を立ってウロウロされる方もみえて、慌てて係の方が「席に座って下さい」と行かれたりで、鈴木先生タクト振るの待つかなと思ったのですが、時間がスタートしてしまっていたのでしょうか、かまわずいかれましたね。う〜ん・・・・。

演奏は良かったです。ただ素人だからごめんですが、向きが指揮者の方ばかり向いていると音が小さく聞こえないでしょうか。斜め45度くらいで観客席に、もっとどーんときてもいいのではと思いました。(金賞の学校もやはり指揮者に向かうのでしょうか?)

チャイムの楽器も使っていただきました。40歳の卒業生の方々も喜ばれると思います。またゴ〜という地鳴りのような音はどこから出てきたのでしょうか。「お!」と思いました。演奏全体では背中が2回ばかりじーんときました。今までの練習風景が脳裏に浮かび、映像を観ながらのように聴かさせていただきました。

演奏後、出て来る学校出て来る学校、みんな泣いているのです。昨年度もこうだったのでしょうか。緊張の開放感からでしょうね。演奏前、笑顔でいたのが嘘のようで、心の中は『もう行くしかない』『足が震える』『逃げ出したい』そんな気分だったのでしょうか。

それともうひとつ、この涙の理由は2年半の思い出の涙とでも言うのでしょうか。今まで一緒に頑張ってきた友達との別れの涙、もう戻れない涙、家の人への感謝の涙、人それぞれですが、きっと輝く涙だったと思います。今までご苦労さまでした。

多くの保愚者の皆様、応援ありがとうございました。明日、市民文化会館で笑顔の演奏をさせて頂きます!