学校日記

校長です・・・、校長です 777 【ブラジルは大国】

公開日
2016/08/19
更新日
2016/08/19

校長室から

校長です。中学校の時、担任の先生が言ってみえました。
校長です。ブラジルは日本の真下にあると。
校長です。真下に掘っていけばブラジルに着くと。
校長です。その前にマグマで溶けないでしょうか。

校長です。正反対に位置するのがブラジルです。
校長です。日本が夏ならばブラジルは冬です。
校長です。え!あれで今、冬ですか・・・。
校長です。日本の夜8時は、ブラジルの朝の8時です。
校長です。だからオリンピック観るのに辛いのです。

校長です。ブラジルの最初の住民は、紀元前の話です。
校長です。ベーリング海峡を渡ってアジアからやって来たのです。
校長です。だから日本人とよく似ているのです。
校長です。歴史的にはポルトガルに植民地にされます。
校長です。『なんだ植民地にされたのか』と思ってはいけません。
校長です。日本も優秀な指導者がいなかったなら、なっていました。

校長です。地理的にはアマゾン川が真ん中を流れます。
校長です。ピラニア、電気ウナギで有名です。
校長です。怖ろしくて、川に入れません。
校長です。電気ウナギで横たわり、ピラニアで白骨化です。(おぃ)
校長です。アマゾンの南はブラジル高原が広がります。
校長です。高原と言ってもそれだけで日本の何倍です。

校長です。面積では世界でも5番目に大きい国です。
校長です。日本の面積の約23倍の大きさです。
校長です。でも人口は日本と同じくらいなのです。
校長です。広々と住んでいることになります。

校長です。歴史的に日本とは深い関係があります。
校長です。多くの日本人が移民として渡ったのです。
校長です。当時は日本より裕福だったのです。
校長です。彼等は農業を中心に躍進の中心になったのです。
校長です。オリンピック開会式を観られましたか。
校長です。日本を表現したところありました。
校長です。今でも日本を大切に思っていてくれるのです。

校長です。アントニオ猪木さんをご存じですか。
校長です。彼も移民としてブラジルに渡ったのです。
校長です。コーヒー豆の収穫に過酷な労働していたのです。
校長です。ある日、陸上大会砲丸投げに出場するのです。
校長です。そこで遠征中の力道山にスカウトされたのです。

校長です。リオで行われるカーニバルは世界的に有名です。
校長です。三日三晩踊り狂うそうです。
校長です。郡上八幡の盆踊りと一緒です。(おぃおぃ)
校長です。嫌、コンクール形式で踊るのです。
校長です。名古屋のど真ん中祭りに近いとです。
校長です。でも参加人数や知名度ではケタ違いです。

校長です。ブラジルは工業も盛んです。
校長です。日本の小型旅客機MRJがブラジルに苦戦です。
校長です。何故に飛行機産業がブラジルに発展?
校長です。鉄道よりも航空の国なんです。
校長です。国あげての航空機会社の設立です。
校長です。それに飛行機の歴史も違うのです。
校長です。ブラジルはエタノール、水力発電も盛んです。
校長です。あなどってはいけないブラジルです。
校長です。ブラジルは大国なんです。

校長です・・・、校長です。