ジオラマ?敦賀いいですよ
- 公開日
- 2016/08/21
- 更新日
- 2016/08/21
校長室から
ジオラマをご存じですか。ジオラマとは情景模型のことを言います。情景がある街や山村などに模型の建物や電車などを走らせ、生きている街のように見せるのです。昔からあったのですが、最近、特に人気が上がっているのです。
この地域では敦賀赤レンガ倉庫のジオラマも有名です。敦賀と言うと、インターの所のかまぼこ工場見学が有名だったのですが、このジオラマもお薦めです。特に鉄道模型が好きな人には必見です。全長約27メートル、最大奥行き約7.5メートルの大きさを誇り、鉄道と港もしっかり配置されたジオラマで、「ノスタルジオラマ」と命名されています。 D51・1号機をはじめとする蒸気機関車、ディーゼル機関車、敦賀駅などすごいです。
一度、敦賀にお出かけの時は立ち寄って下さい。
追伸:敦賀ヨーロッパ軒をご存じですか?昔、先輩に連れて行ってもらったのですが、ご飯の上にキャベツとカツが乗り、ソースをかけて食べるのですが、なんか有名な所だと先輩が言っていたんです。
※写真は敦賀の赤レンガ倉庫のジオラマです。