驚く世界のトイレ!
- 公開日
- 2016/08/31
- 更新日
- 2016/08/31
校長室から
世界のトイレを調べていて、驚きました。(何、調べてるの?)イスラムの世界ではトイレットペーパーがないのです。ではどうするのでしょうか。そこにはバケツがあり水が貯めてあるので左手で洗うのです。これは絶対、左手で行うことだそうです。イスラム圏では左手は「不浄の左手」と言われるのです。
だからイスラムの世界では握手する時に左手など出すことはないそうです。(ホースがトイレの横にあることもあるそうです)
韓国・中国も驚くことあります。 トイレで用を足した際に、トイレットペーパーを便器の横にあるごみ箱に捨てることが多いのです。「トイレットペーパーはごみ箱へ」という注意書きがしてあるところがあるのです。
理由はマナー意識ともトイレットペーパーの質とも言われています。なんでも流してしまい詰まってしまうケースがあったようです。特にウエットティッシュの使用らしいです。
それと配管の細さも指摘されています。
それと中国のニーハオ・トイレ、これもビックリです。仕切りが無いのです。「あら?お腹の調子悪いの?」「そうなのよ」こんな会話になるのでしょうか。
改めて、日本っていいなと思います。水も豊富で、マナーもしっかり守り衛生的な国民なんです。それと、これから日本の企業、特に便器メーカーさんは世界相手に儲かると思いますがどうでしょう。前田健太投手も「悩みはウォッシュレットの付いていないトイレだ!」と言われてましたので・・・。
※写真は中国のニーハオ・トイレです。