学校日記

2学期始業式より

公開日
2016/09/01
更新日
2016/09/01

校長室から

  • 1532878.jpg

https://konan.schoolweb.ne.jp/2320018/blog_img/60739170?tm=20250203120257

昔、そう先生が小学校の3年の時、東京オリンピックが行われたんです。朝会で校長先生が、三宅選手が男子重量挙げで優勝された話をされました。今でも何故か覚えています。きっと目で見た感動の記憶と先生の話されることが一緒になって残ったんだと思います。

今年のオリンピック、多くの感動を見ることができました。レスリング、伊調馨(かおり)選手が女子で初めてのオリンピック4連覇しました。最後の最後の大逆転でした。さらに吉田沙保里選手が決勝で負けたこと。吉田選手が試合後、「大変なことをしてしまった」と言われ泣いてみえたのが印象に残ります。今までこの二人で日本レスリング引っ張ってきたのです。どちらか一人では無理だったと思います。また、伊調馨選手、いままで吉田選手を見てきてどう思っていたのでしょう。

男子体操個人総合、内村選手の最後の最後の鉄棒の演技、祈るような気持ちで見てました。優勝できないのではないかと思ったのです。鉄棒、攻めに攻めて、着地もピタッと止めて高得点で終了しました。これには感動以上のものがありました。記者会見で内村選手は「あなたは審判に気に入られているのではないですか」の質問にライバルで最後の最後逆転されたベルニャエフは「審判はフェアだ。くだらん事を言うな!」と言ったのが印象的でした。

バトミントン、高橋礼華(あやか)さん、松友美佐紀さんのタカマツペア、最後はみなさんあきらめませんでしたか。1対1で迎えた第3ゲーム。接戦となり、終盤16-19と3点リードされましたが、そこから5連続ポイントと土壇場で大逆転し、金メダルを獲得しました。日本バドミントン界初めての快挙でした。

水泳の男子400メートル個人メドレーで、萩野公介(はぎのこうすけ)選手が日本新記録 で、金メダルを獲得し瀬戸大也選手が銅メダルでした。萩野選手が言ってみえました。瀬戸選手がいたから今の自分がいると。

そして目立たなかったですがラグビー、あれよあれよと勝ち進みました。ラグビーが国技のニュージーランドを破り、さらにフランスまで破り、結果4位でしたが信じられない結果でした。

400mリレーの銀メダル、信じられないことでした。ジャマイカ、アメリカは全員が9秒台、日本は誰一人いない中での決勝でした。4人で支え合った、典型的な勝利だと思います。山縣選手、飯塚選手、桐生選手、そしてケンブリッジ飛鳥選手、すごいことやりました。でもね、リレーのこの4人の裏にはあと2人の補欠メンバーがいるのです。名前さえ出てこないのですが。高瀬選手、藤光選手

さてさて、今日の始業式はオリンピックの話で終わりたいと思います。オリンピックがみなさんの何かを考えさす道徳の授業みたいなものだったかもしれません。みんなオリンピックを見て感じたことを大切にしてください。ある生徒は最後まで望みを捨てないでしょうか。ある生徒は感謝でしょうか。ある生徒はライバルの大切さでしょうか。ある生徒は夢をもつことの価値でしょうか。

それぞれの感じたことを大切にし、それが2学期に生きてくること信じています。