学校日記

合唱の声かけ、元青森県八戸市立根城中学校教諭  竹内秀男先生から学ぶ!

公開日
2016/09/29
更新日
2016/09/29

校長室から

先生方で青森県八戸市立根城中学校をご存じの方みえますか。竹内秀男先生をご存じですか。

八戸市立根城中学校はNHK全国学校音楽コンクール(略してNコン)中学校の部において4年連続優勝記録のある学校です。優勝回数は8回以上は確か・・・。さらに1985年度世界アマチュア合唱コンクールの児童合唱部門(15歳以下)では、日本の団体として初入賞の2位にもなりました。(1位は僅差でプラハ少年少女合唱団、3位はブルガリア少年少女合唱団)

ここまで八戸市立根城中学校を引き上げた顧問、その方が竹内秀男先生なんです。どの世界にも極める先生がみえるものです。その竹内秀男先生の指導書には言葉かけについて書かれ、今、合唱指導に頑張ってみえる担任の先生や音楽の先生の参考になるかと思い書かせていただきます。 

【励ましの言葉】
・君のいいところは目だ。いい目つきをしている。
・そうです!その通りです。実に正確です!
・そう!その笑った顔が最高だ!
・いい顔で歌っているからきれいにひびくんだ。

【避けたい言葉】
・いいかげんな気持ちだから覚えないんです。
・何?感じていない?感じてください。
・できるまで何回もやります。
・それでは1年生のほうがうまいね。

【イメージを持たせる言葉】
・今日は君たちのいちばんいい声を聞かせてほしい。
・A君の声を真似してみよう。
・pのときこそ、うんとお腹を使ってください。
・ほんとに涙がこぼれ落ちそうなデクレッシェンドがほしいんですよ

体育科の先生の「気合いでいけ!」「心入れよ!」「根性だ!」はどこにもありません。避けたい言葉にも入れて頂けません・・・。悲しい・・・。

※「合唱指導の実際と運営」(竹内秀男著、1992)より一部引用されたものが「Nコンファンブログ」に載りそれを引用させていただきました。つまり引用の引用というわけでしょうか。(おぃおぃ)

  • 1552549.jpg

https://konan.schoolweb.ne.jp/2320018/blog_img/60739328?tm=20250203120257