残業「80時間超」で企業名を公表!
- 公開日
- 2016/12/28
- 更新日
- 2016/12/28
校長室から
残業「80時間超」で企業名を公表するとなり、基準が厳しくなりました。
これって教員世界どうなるのでしょうか。おいらは「早く帰れ」といつも言っているのです。もう意識改革の時がとっくに来ているのです。
テレビで「残業時間で悪質なところが公表され、愛知県の江南市立宮田中学校が該当し、校長が謝罪会見を行いました。
“誠に申し訳ありません。指導力のなさを痛感しており、職員の各家庭まで心配等をおかけし申し訳ありません”と答えています」パシャパシャ(フラッシュ音)と発表されたなら・・・。(おぃおぃ)
長時間勤務な学校が教育効果が上がっている学校ではないのです。昔、宮田中が部活、学習、生徒指導の面で頑張って成果上げていた時は、職員が帰る時間無茶、早かったです。駅伝練習やって、職員室に戻ると先生方が一人か二人で、「後、頼んだよ」と言って鍵の引き渡しです。
仕事を自分で次から次へと作るのもいかんですし、ゆっくりやるのもいかんです。しかし、実際は仕事は外からの調査・統計・提出が無茶増え、これが結構現場では重荷になっています。おかしな話ですが・・・。笑い話で勤務時間を減らすにはどうすればいいですかのアンケート調査がきて、答えに、このようなアンケートを無くしてくださいと書いた職員がいたとのことです。
それと生徒・保護者の個人対応が昔に比べ多くなりました。それも夜や休みの日の指定が多くなりました。一人一人と対応していくことは今後はもっと時間が増えると考えています。遠いですね、先生方の超過勤務削減・・・。でもなんとかやっていかなくては!減らします長時間勤務!
※写真は深夜までパソコンに向かう職員です。eラーニングができて無くて必死でした。(おぃおぃ)