学校日記

鬼キャンって何のこと?

公開日
2016/12/30
更新日
2016/12/30

校長室から

「鬼キャン」をご存じですか?こんな単語初めて聞きました。テレビで列島警察捜査網を観ていると、伊勢湾岸道で車両火災のシーンをやっていました。 出火原因が「鬼キャン」と言うことでした。

鬼キャンとは我々の時代には「ハの字」と言ったものです。車のタイヤがハの字になったものです。テレビではこのタイヤがボディとすれて、摩擦熱で出火したようでした。あっと言う間に車は全焼、命あって良かったです。

この鬼キャンってどこがいいのでしょうか。パソコンで鬼キャンどこがいい?と調べてみると
「タイヤが斜めになっているほど、DQNの仲間内で一目置かれる」となっています。面白いのは斜めすぎてカメさん状態に近い車がありました。カメと言うよりツチノコさん・・・。レーシングカーのタイヤが斜めになってコーナー曲がりやすいようになっていますが、ここから来ているようです。

偶然、朝、通勤中、見かけました。写真許可がほしかったけど、お互いに動いているのでダメでした。でもこれってタイヤはすぐにダメになると思います。外国人には全く理解できないことみたいですが、日本人の我々にも理解は・・・。

昔、友達のブルーバードが自然とハの字になってしまい、みんなから「ハの字」と言われ、からかわれていました。友達、タイヤが片方だけすぐに減り泣いてました。ブルーバードの4代目はハの字になりやすかったのでしょうか。

※写真はブルーバード4代目です。確かに後ろのタイヤが鬼キャン・・・?

  • 1612727.jpg

https://konan.schoolweb.ne.jp/2320018/blog_img/60739709?tm=20250203120257