学校日記

校長です・・・、校長です 915 【インフルエンザの敵は・・・】

公開日
2017/01/26
更新日
2017/01/30

校長室から

校長です。インフルエンザの季節になりました。
校長です。インフルエンザを甘く考えてはいけません。
校長です。一つ間違うと死まで繋(つな)がる怖い病気です。

校長です。感染経路は飛沫(ひまつ)感染と接触感染です。
校長です。飛沫とはインフルを別の人が口や鼻から吸い込むことです。
校長です。接触とはドアノブ等に触れ、そこから口、鼻に入ることです。

校長です。給食にパンが出るとヒヤヒヤします。
校長です。直接、手で食べるからです。
校長です。学校の水道、冷たくて手洗い十分でないのです。
校長です。氷水で洗うようなものなんです。
校長です。手洗いしてきてもドアノブ、机など触るのも注意です。
校長です。ウイルスが付いていると考えられるからです。
校長です。手を洗ったならホールドアップです。
校長です。どこも触らずに配膳を待ちましょう。
校長です。配膳中に皿を前から後ろに送るのも問題外です。

校長です。心配の元はパンだと思っていたんです。
校長です。そこへインド料理でナンが出たんです。
校長です。これにはナンだ!です。(おぃおぃ)
校長です。パンよりも手に触れる時間が長いのです。
校長です。明智光秀さん言われました。
校長です。「敵は本能寺にあり」と。
校長です。このインフルのケーズでは・・・。
校長です。「敵はナンにあり」です。

校長です。ナンは止めてくれと献立委員会にお願いしておいたのです。
校長です。時期をずらすことで、少し安心していました。
校長です。今度はそこへ手巻き寿司でした。
校長です。これは手のひらに海苔(のり)乗せて、ご飯を置きます。
校長です。これは、もろに危ないとです。
校長です。手に付いた海苔、なめてる生徒もいます。
校長です。「敵は手巻き寿司にあり」です。

校長です。インフル流行る時は給食も考えなくてはいけません。
校長です。ナンさんも手巻き海苔屋さんもごめんなさいです。
校長です。インフル終わったならすぐに来て下さい。
校長です。改めて衛生面で箸(はし)の強さ、わかります。

校長です・・・、校長です。