学校日記

スマホ・ケータイ安全教室【1年生】

公開日
2017/06/30
更新日
2017/06/30

1年生

テストが終わってすぐの総合の時間を使い、『スマホ・ケータイ安全教室』を行いました。

KDDIから講師の方が来てくださり、映像を交えながら、お話ししてくださいました。

SNSのメッセージは文字の情報です。文字だけのやり取りは、誤解を生むことが多くあります。

「相手の立場を考える」受け取り手も発信者も、どちらにも必要なことです。

また、「グループ外しはいじめです!」ともおっしゃっていました。

相手の顔が見えないと、ついつい気が大きくなりがちです。

まずは直接会って、顔を見て話すことが大切です。これが、トラブルを防ぐ一番の方法になると話してくださいました。

スマホ・ケータイは、とても便利な道具です。

けれど、使い方を一つ間違えると、相手だけでなく自分も傷付くことになります。

もしかしたら、犯罪者になってしまうかもしれません。

スマホ・ケータイを使用するときは、加害者にも被害者にもなりうることを頭に入れて使用してほしいと思います。

また、家族と使い方のことをよく話し合ってください。

また、保護者のみなさまには、保護者会の折に、今回の講演会でいただいたパンフレットをお渡しします。

ぜひ、ご家庭で話題にしていただきたいと思います。