かぜ・インフルエンザの予防を!
- 公開日
- 2018/02/13
- 更新日
- 2018/02/13
その他
連休明け、宮中もかぜ・インフルエンザの猛威にさらされています。
日々の生活の中で、予防の心構えを再確認していきましょう。
1 手洗い・うがいをこまめにする。(温かいお茶がよいそうです)
2 流行はじめたら、マスクを着ける。
3 ウィルスを取り込んでも負けない体をめざす。
・休養をきちんととる(睡眠不足は免疫力の低下を招きます)
・バランス良く食べる。(ニンジンなどの野菜は粘膜を強くしウイルスを外へ出します)
(バランス良くおいしく食べると体温が上がります。高い体温は体内のウィルス繁殖を抑えます。肉魚油分も体温を上げるために大切な食材です。冬場のチョコレートやカレーは理にかなった食材かもしれません。また、腸を活性化させるヨーグルト、キムチなど発酵食品や食物繊維が多いバナナも免疫力を高めると言われています。)
※ 現在の流行の中心はインフルエンザB型ですが、インフルエンザA型も徐々に流行し始めています。一度かかったからと言って油断は大敵です。