-
石川先生ありがとうございました。
- 公開日
- 2012/03/13
- 更新日
- 2012/03/13
宮田中学校 歴史と伝統
宮田中学校に茶花部の講師として、長年お勤めいただいた石川トミ子先生が、今年度末をもって御退任されることとなりました。石川先生にお聞きしますと35年の長きに渡って、茶花部がお世話になりました。また茶花部だけでなく、毎年、卒業式の折りには、会場の花はもちろん、玄関、来賓の控室も素敵なお花で、卒業生を見送っていただきました。石川先生、本当にお世話になりました。本当にありがとうございました。
(なお、写真は先生がご辞退されましたので、似顔絵をのせさせていただきました。) -
宮田中学校の玄関には
- 公開日
- 2012/02/18
- 更新日
- 2012/02/18
宮田中学校 歴史と伝統
宮田中学校の玄関には、数々の栄光の歴史が・・・。入って右側には、ショーケースの中に県大会や西尾張大会、管内大会で活躍の後の、優勝旗、盾、トロフィーなどが展示してあります。また、バレー部女子や剣道部が県大会に出場した記念パネルも展示してあります。左側には、ここ数年の夏の大会の成績がわかる記録写真のパネルが展示してあります。今年度(平成23年度)のものも仙石先生が、得意のパソコンを駆使して作成しました。職員室入り口には、県駅伝の出場の記念パネルが飾ってあります。昨年度までは、プロの業者さんが作成したパネルを掲示していましたが、今年度は、県駅伝当日が大雨だったためかそのパネルは送っていただけませんでした。そこで、当日応援に駆けつけた職員がとった写真を、仙石先生がレイアウト、プロ並みの出来映えとなりました。宮中にお越しの際は、ぜひこれらのパネル展示をご覧ください。
-
部活動旗 原案できました。
- 公開日
- 2012/01/25
- 更新日
- 2012/01/25
宮田中学校 歴史と伝統
宮田中学校同窓会(伊藤義弘会長)のご厚意により作製できることになった、各部活の部活動旗の原案ができました。後は色合い等を再検討して、製作していただくことになります。3月の初めにはお披露目できる予定です。仕上がりが楽しみです。
-
部活動旗の作成
- 公開日
- 2012/01/17
- 更新日
- 2012/01/17
宮田中学校 歴史と伝統
部活動の旗が一新されます。宮田中学校の同窓会(伊藤義弘会長・第1回卒業生)のご厚意により部活動旗を作成していただけることになりました。対外活動がある14の部活で新しい旗を作っていただけます。現在、各部活とも顧問の先生と生徒達が頭をめぐらして作成し、その元となるデザインができあがりました。卒業式、卒業式の前日の同窓会入会式にはお披露目ができると思います。お楽しみに・・・。
-
24日(火)に吉田修司氏母校訪問
- 公開日
- 2012/01/15
- 更新日
- 2012/01/15
宮田中学校 歴史と伝統
1月24日(火)の午後に、本校の卒業生で、プロ野球のジャイアンツ、ホークスで活躍した吉田修司さんが母校である本校を訪問し、後輩を激励していただけることになりました。保護者の皆様、地域の皆様にもぜひおいでいただけると幸いです。詳しい案内は、下のアドレスをクリックしてください。
1月24日(火)の午後に、本校の卒業生で、プロ野球のジャイアンツ、ホークスで活躍した吉田修司さんが母校である本校を訪問し、後輩を激励していただけることになりました。保護者の皆様、地域の皆様にもぜひおいでいただけると幸いです。詳しい案内は、下のアドレスをクリックしてください。
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2320018/doc/33159/667064.pdf
-
成人おめでとうございます。
- 公開日
- 2012/01/10
- 更新日
- 2012/01/10
宮田中学校 歴史と伝統
昨日(9日)は、成人の日でした。江南市では、8日(日)成人の集いが開催されたようですが、成人になられた先輩方、本当におめでとうございます。
宮田中学校の先輩で今回成人された方は、平成18年度の卒業生で223名の方です。ちなみに当時の卒業アルバムを見てみますと、校長先生は横井雄一先生、教頭先生は井戸俊夫先生、1組担任は森田文明先生、2組担任は佐藤政弘先生、3組担任は川田紀子先生、4組担任は高橋征吾先生、5組担任は前田泰史先生、6組担任は高田道夫先生です。
8日(日)きっと懐かしい出会いがあり、思い出深い式になったものと思います。川田先生、高橋先生が当日激励にでかけられ、多くの卒業生と思い出を語られたそうです。(手違いで式の中では紹介されなかったようですが・・・)改めて、先輩方、本当におめでとうございます。
(写真は、当時の卒業アルバムからと、式を見に行かれた川田先生が撮影した写真です。) -
吉田修司先輩が宮田中学校に来ていただけます。
- 公開日
- 2011/12/27
- 更新日
- 2011/12/27
宮田中学校 歴史と伝統
少し遅いクリスマスプレゼント?ちょっと早めのお年玉でしょうか。年末にビッグニュースが舞い込んできました。なんと宮田中学校の卒業生で、プロ野球の巨人やダイエー(現在のソフトバンク)で活躍した吉田修司先輩が母校である宮田中学校に来ていただけることになったのです。来年1月24日(火)に久しぶりの母校訪問になります。今から楽しみです。
吉田修司先輩の経歴を少し紹介します。吉田修司さんは、宮田中野球部出身で中学3年の時には、エースとして県大会で優勝、その後高校野球、社会人野球チームに進みました。その時、全日本チームにも選ばれソウルオリンピックに出場し、銀メダル獲得に貢献(野茂選手、古田選手と同じチーム)1988年のドラフト会議で、巨人から1位指名を受け入団、その後1997年には、ダイエーホークに移籍、中継ぎ投手として大活躍、1998年、2001年に最多ホールドのタイトルを獲得、2000年には城島捕手と最優秀バッテリー賞を受賞、オールスターゲームにも2度出場するなど野球界で輝かしい成績を残されています。江南市の中学校の卒業生ではただ一人のプロ野球選手です。それもタイトルホルダーです。
今回、吉田さんの宮田中学校野球部の先輩でもある北村先生のラブコールに応えて、お忙しい中、都合を合わせていただいて、宮田中学校に来ていただけることになりました。どんなお話が聞けるか、今からワクワクしますね。ちなみに右下の写真は、宮中の3年生の時に県大会で優勝したときのものです。 -
先輩教えてください!
- 公開日
- 2011/11/27
- 更新日
- 2011/11/27
宮田中学校 歴史と伝統
本校の北舎3階西階段のおどり場に、卒業記念制作だろうと思われるレリーフがあります。相田みつをさんの「道」という詩を共同で制作したものと推測できるのですが、キャプションがなく何年度卒の先輩方が製作されたものかわからなくなっています。以前、本校で勤務された何人かの先生にお聞きしたのですが、よく分かりません。もし、卒業生の方で作られた時期をご存知の方がみえましたら、学校にご連絡ください。お願いします。
-
平成12年度卒業記念制作
- 公開日
- 2011/11/23
- 更新日
- 2011/11/23
宮田中学校 歴史と伝統
北舎の2階西階段の踊り場に平成12年度の卒業記念制作が設置してあります。校歌のレリーフです。
これは、平成12年度の卒業生の先輩方がつくられたものです。その当時の3年生先生方は次の通りです。
学年主任 江原 靖人先生
1組担任 櫻井 智先生
2組担任 倉知 美穂先生
3組担任 小笠原 優先生
4組担任 服部 律子先生
5組担任 山城 英俊先生
6組担任 大前 健二先生
7組担任 安田 幸子先生
このレリーフをみる度に、校歌を大切に歌いたいという気持ちがでてきます。先輩方ありがとうございます。
-
宮田中学校の玄関
- 公開日
- 2011/06/20
- 更新日
- 2011/06/20
宮田中学校 歴史と伝統
宮田中学校の玄関には、「宮中魂」の旗と、不滅の校訓である「真・善・美」が掲げてあります。
-
「上高地」の絵
- 公開日
- 2011/05/22
- 更新日
- 2011/05/22
宮田中学校 歴史と伝統
この絵も栗木基晴先生の絵です。雄大な山の景色が、宮中生を励ましています。
-
白馬三山の絵
- 公開日
- 2011/05/21
- 更新日
- 2011/05/21
宮田中学校 歴史と伝統
本校には、平成11年3月まで校長先生を勤められた栗木基晴先生の山の絵2点が飾ってあります。上の絵は「白馬三山」の絵です。栗木先生は、退職後、病気をされた後も、それに負けず「山の絵画展」を開くなど、ご活躍されています。栗木先生の絵は、今も宮中生を励まし続けています。
栗木先生については、下のアドレスをクリックしてください。
http://www.geocities.jp/gallarymiwa/Artist/K-motoharu.html
http://www.mirai.ne.jp/~homenews/news/news_H18/181202kizi.htm -
宮田中学校の伝統3 65回目の春
- 公開日
- 2011/03/19
- 更新日
- 2011/03/19
宮田中学校 歴史と伝統
宮田中学校が創立したのは、昭和22年(1947年)4月1日です。当時は葉栗郡宮田町立宮田中学校でした。それから64年がたち、もうすぐ65回目の春を迎えます。上の写真は創立当時の校舎等です。
-
宮田中学校 栄光の歴史7 女子バレー部7年連続県大会出場
- 公開日
- 2011/03/19
- 更新日
- 2011/03/19
宮田中学校 歴史と伝統
女子バレー部は、平成16年より夏の大会で7年連続県大会出場しています。これは継続中で現在のチームも8年連続県大会出場、さらにその上を目標にがんばっています。
上の写真は、平成16年度のチームです。 -
宮田中学校 栄光の歴史6 陸上競技女子 10年連続優勝
- 公開日
- 2011/03/12
- 更新日
- 2011/03/12
宮田中学校 歴史と伝統
平成5年から平成14年、宮田中学校は、陸上競技の女子の部で西尾張大会10年連続優勝しました。その間、2度、県大会で総合優勝を遂げています。すばらしい伝統です。
-
宮田中学校 栄光の歴史5 陸上競技女子 3度目の県大会優勝
- 公開日
- 2011/03/06
- 更新日
- 2011/03/06
宮田中学校 歴史と伝統
平成12年(2000年)7月30日、20世紀最後の年、宮田中学校は陸上競技女子の部で3度目の県大会総合優勝を成し遂げました。その伝統は、今も脈々と受け継がれています。
上の写真の中央には伝説の顧問の先生が・・・・。 -
宮田中学校の伝統2 青春の この ひと時を
- 公開日
- 2011/02/27
- 更新日
- 2011/02/27
宮田中学校 歴史と伝統
昭和63年1月に 昭和22,23年生まれの卒業生の方々から寄贈していただいた碑です。自らの青春を懐かしむとともに「青春のこのひと時を、大切に過ごしてほしい。」という先輩たちの熱いメッセージが伝わってくる記念碑です。
-
宮田中学校 栄光の歴史4 陸上競技女子 県大会優勝
- 公開日
- 2011/02/27
- 更新日
- 2011/02/27
宮田中学校 歴史と伝統
平成9年7月16日、宮田中学校は陸上競技の県大会女子の部で、総合優勝を成し遂げました。平成3年についでの2度目の優勝です。この間、西尾張大会では優勝を続けていたそうです。素晴らしい成果の先輩たちに拍手!
-
宮田中学校 栄光の歴史3 陸上競技部女子県大会優勝
- 公開日
- 2011/02/20
- 更新日
- 2011/02/20
宮田中学校 歴史と伝統
平成3年7月30日 宮田中学校陸上競技部が女子の部で県大会優勝しました。総合的な力を発揮して優勝した素晴らしい結果です。20年前の輝かしい成果を後輩たちもきっと受け継いでくれると思います。がんばれ宮中生
-
宮田中学校の伝統1 最低にして最高の道
- 公開日
- 2011/02/19
- 更新日
- 2011/02/19
宮田中学校 歴史と伝統
正面玄関の築山の中に、「考える人」の像があります。これは昭和46年度の卒業生のみなさんの寄贈によるものです。その台座のところに「最低にして最高の道」という言葉が刻まれています。この言葉は、当時の国語の高橋由一先生が生徒に語って聞かせていた高村光太郎の詩からとったものだそうです。歴史の重み、先輩たちの思いが感じられる像です。
最低にして最高の道
もう止そう。
ちいさな利欲と ちいさな不平と
ちいさなぐちと ちいさな怒りと
そういううるさい けちなものは
ああ、きれいにもう止そう
わたくし事の いざこざに
見にくい皺を 縦々よせて
この世の地獄に 住むのは止そう
こそこそと 裏から裏へ
うす汚い 企みをやるのは止そう
この世の 抜け駆けは止そう
そういう事は ともかく忘れて
みんな一緒に 大きく生きよう。
見えも かけ値もない裸の心で
らくらくと、のびのびと
あの空を仰いで われらは生きよう。
泣くも笑うも みんなと一緒に
最低にして 最高の道をゆこう。
詩:高村光太郎