-
振り返りシリーズ(修学旅行)
- 公開日
- 2014/12/31
- 更新日
- 2014/12/31
3年生
みんな紅白観てるな・・・。どうも1000アクセスオーバーが危なくなってきました!修学旅行第3弾投入だ!作っておいた貯金がなくなった・・・。
まだ見ぬ写真がいくつかありました。今日は永井先生のカメラの中より載せてみます。安藤君達は一体何をやっているのでしょうか?マジック? -
「よいお年を」メッセージ(2年生)
- 公開日
- 2014/12/31
- 更新日
- 2015/01/05
2年生
長瀬先生からのメッセージ
いつも「笑顔」を絶やさない。
来年も、そんな1年になりますように。
丸山先生からのメッセージ
夢をかなえる秘訣は次の4つの「C」に集約される。
「Curiosity(好奇心)」「Confidence(自信)」「Courage(勇気)」「Constancy(継続)」
疋田先生からのメッセージ
物事の良い面をひとつ見つけるようにしよう!
それでは2年生のみなさん!よいお年を!! -
6組「よいお年を」メッセージ(2年生)
- 公開日
- 2014/12/31
- 更新日
- 2014/12/31
2年生
安田先生からのメッセージ
「当たり前のこと」こそありがたいと感じよう -
5組「よいお年を」メッセージ(2年生)
- 公開日
- 2014/12/31
- 更新日
- 2014/12/31
2年生
鬼頭先生からのメッセージ
「学ぶ」ということは「変わる」ということ。
今年は君たちにとって大切な年です!応援していますよ!! -
4組「よいお年を」メッセージ(2年生)
- 公開日
- 2014/12/31
- 更新日
- 2014/12/31
2年生
野沢先生からのメッセージ
毎日ひとつは、新しいことに挑戦しよう! -
3組「よいお年を」メッセージ(2年生)
- 公開日
- 2014/12/31
- 更新日
- 2014/12/31
2年生
新美先生からのメッセージ
たった1歩の差が、天と地の差になる! -
2組「よいお年を」メッセージ(2年生)
- 公開日
- 2014/12/31
- 更新日
- 2014/12/31
2年生
坂井先生からのメッセージ
みんなにとって、笑顔いっぱいの、すてきな1年になりますように! -
1組「よいお年を」メッセージ(2年生)
- 公開日
- 2014/12/31
- 更新日
- 2014/12/31
2年生
東猴先生からのメッセージ
次に踏み出す1歩は2015年希望の1年間が待つ世界
今日を大切に明日その一歩を踏み出そう! -
この1年を振り返り
- 公開日
- 2014/12/31
- 更新日
- 2014/12/31
校長室から
まもなく2014年も終わろうとしています。生徒諸君、保護者の皆様にとってどのような一年であったでしょうか。本年を振り返り、多くの事が思い出されます。何と言って2年間に渡る研究は私もですが職員にとっても大きなプレッシャーを与えてくれました。ただ、研究のための研究は研究発表後に学校が駄目になっていく心配もありましたので、本当に庶民的な内容でいこうと職員と何度も話し合いました。でも大口の教育長さんが、大口の先生方の前で「宮田中の研究、見習っていこう。資料を揃えられるだけ揃えよう」と言われたそうなんです。思った以上に評価が高かったのが何よりです。生徒の授業態度も変わってきました。また、どの職員も生徒の目線を大切にし始めました。「話し手はみんなに話そう、みんなは話し手を観よう」そんな当たり前のことの徹底でしたが、成績が上がってきたという事実は誠に嬉しく、何よりそのことを保護者の皆様にお伝えでき嬉しいです。
話変わり、「14歳は厄年」と生徒に話したことがあります。昔なら中学3年生で下に落ちていくのが普通でしたが、今の本校の現実なら中3で落ちていく生徒は出ないと思います。むしろ危ないのは時期で言ったなら中1の最初から中2の夏・秋までだと感じています。反対に言うと今の中2は無事ここを乗り切ったと思うのです。個人的な名前はここには書けませんが、心配していた生徒がこの2学期に飛躍的に成長しました。集団の中で自分をしっかりとらえ、わがままを言わなくなりました。大変嬉しいことです。中1生徒にもあせらず、教育愛をもって接していけば、来年の今頃にはきっと良い報告ができると考えています。不安は尽きませんが、「一人も落とさずにいきたい」正月、お祈りすることでもあります。
昨日、テレビを観ていたならなんと 埼玉県朝霞市で今年3月10日、当時中学1年生だった女子中学生が行方不明になり、約9ヶ月が経ったそうです。お父さん、お母さんの訴え苦しくて聞けなかったです。無事に出てきてもらいたいものです。
何もなかったことが幸せかもしれません。幸せの中にどっぷり浸かっていると幸せさえ感じなくなってしまうかもしれません。みなさんで、この1年、大きなことなくここまでこれたことを幸せに感じましょう。この1年、多くの場面で学校を信頼し支えていただきました。ありがとうございました。良いお年をお迎えください。(校長)
-
振り返りシリーズ 修学旅行
- 公開日
- 2014/12/31
- 更新日
- 2014/12/31
3年生
どの生徒の中学時の思い出の1・2番にくるのが修学旅行と言われます。まだまだ、写真はありますので楽しみにしていてくださいね。
-
振り返りシリーズ 授業参観 【3年生】
- 公開日
- 2014/12/31
- 更新日
- 2014/12/31
3年生
4月21日、この日はPTA総会が行われました。多くの保護者の方に来校いただきました。「担任はどんな先生かな?」保護者の方も3年生の担任となると見極めというか、任せて大丈夫かという不安もあると思いますが、本校のスタッフでは心配ありません!さて、もう後2ヶ月か・・・。どうでしたか?担任は一生懸命お子さんのために頑張ってくれましたか?
-
思い出シリーズ 【新入生歓迎会】
- 公開日
- 2014/12/31
- 更新日
- 2014/12/31
その他
この会は1年生のために行うのが目的ですが、実際は3年生が今まで歩んできた中で培ってきた仲間意識を確認するような会でもあるのです。だから燃えちゃうよ!
時々。ここでロイター板でダンクシュートみせて着地に失敗してそのまま春の大会に出られない3年生が多くいるので日本全国的にロイター板でのダンクシュート禁止となりました。本当? -
新米主任の2014年振り返りシリーズ(1−6)
- 公開日
- 2014/12/31
- 更新日
- 2014/12/31
1年生
2014年、みなさんにとっては変化の多い1年だったのではないでしょうか?新しい年に向けて、家族で一年をゆっくり振り返ってください! BY小川T
いつも笑顔の絶えない6組のみなさん、今年も残す所今日の1日!2014年最後の日も笑って過ごせるといいですね☆
2014年最後のキーワードは『お』!!
明日からは年賀状シリーズ!!お楽しみに!それでは1年生のみなさん、良いお年を〜♪ -
新米主任の香川ぶらり散歩日記NO3(1年生)
- 公開日
- 2014/12/31
- 更新日
- 2014/12/31
1年生
残すところ2014年も今日一日ですね☆
1年生のみなさんは2014年最後の日をいかがお過ごしでしょうか?
先生は年末年始の買い出しに電車で移動中、、、
さて香川ローカルクイズ3問目の今日は写真の電車は何電鉄でしょうか?
ひらがな四文字で香川県民の脚となっています☆
正解は明日に、、、
それでは1年生のみなさん、よいお年を♪
*昨日の正解は『白山(しらやま)』でした、往復一時間ちょっとの山でウォーキングにはもってこいです!!山頂にはこの山を10000回登頂した人のオブジェがあります☆香川に来たら登ってみて下さいね☆ -
大晦日
- 公開日
- 2014/12/31
- 更新日
- 2014/12/31
その他
平成26年の大晦日を迎えました。
宮田中学校にとっては、研究発表会を開催した歴史的な年でした。研究の成果が各所で見られ、校歌の歌詞にあるように”愛と平和の気ぞ満つる”すばらしい学校として新年を迎えられることを、職員の一人として本当に嬉しく思います。
時は巡り、校庭の桜も季節ごとに姿を変えてきました。時代や人が変われども、我らが誇り宮田中の「真・善・美」は永遠です。 -
モンゴル通信33号
- 公開日
- 2014/12/31
- 更新日
- 2014/12/31
その他
青年海外協力隊としてモンゴルに赴任されている岩田先生から、モンゴル通信第33号が届きました。
冬はとても寒いモンゴルなのですが、冬休みはないのですね。 -
今日の心がけ
- 公開日
- 2014/12/31
- 更新日
- 2014/12/31
その他
夢に向かって道は開かれる!
-
12月31日です。おはようございます。
- 公開日
- 2014/12/31
- 更新日
- 2014/12/31
その他
≪今日の花≫ 【蔓梅擬き】つるうめもどき
-
明日は大晦日
- 公開日
- 2014/12/30
- 更新日
- 2014/12/30
その他
3年生諸君は、テレビの特番などの誘惑に負けず、努力を積み重ねる年の瀬を迎えていることと思います。来たる新春に向けて頑張ってください。心から応援しています。
明日は大晦日です。学校も新年を迎える準備が整いました。心穏やかに新年を迎えることができそうです。 -
新米主任の香川ぶらり散歩日記NO2(1年生)
- 公開日
- 2014/12/30
- 更新日
- 2014/12/30
1年生
昨日の正解は『明石海峡大橋』でした☆
今日は近くの山に登りに行きました、1年生のみなさんもしっかりと体を動かしてますか?
さて今日の問題は先生が登った山の名前です、、、
正解はまた明日♪