-
楽しかった! 最後の調理実習
- 公開日
- 2011/02/28
- 更新日
- 2011/02/28
3年生
3年生が家庭科の時間に最後の調理実習を行いました。オムライスやあんかけスパゲッティ、パンカップグラタン、フルーツ白玉、チーズフォンデュ、いももち、ヨーグルトゼリーなどを工夫して楽しく作りました。
「見た目はビミョーにみえたけど、味はおいしかった。」「スパゲッティーは、みんなに辛いと言われたけど、いちご大福は完璧でした」など満足した感想いっぱいでした。 -
インフルエンザに要注意!
- 公開日
- 2011/02/28
- 更新日
- 2011/02/28
その他
宮田中学校でもインフルエンザでの欠席が、少しづつ増えてきています。卒業式を控えた大切な時期です。うがい・手洗いをしっかりして、予防につとめたいものです。
-
江南市歴史民俗資料館
- 公開日
- 2011/02/28
- 更新日
- 2011/02/28
その他
今週の土曜日より、江南市歴史民俗資料館において、
企画展生駒家文書展(9)−第4代生駒家長の業績をたどる−
が開催されます。
日時 3月5日(土)〜3月27日(日)9:00〜16:30
場所 江南市歴史民俗資料館
今回のテーマは、吉乃の兄、生駒家長です。NHK大河ドラマ「江−姫たちの戦国−」では、前々回清洲会議が行われました。そこで、山崎裕太が演じていたのが、江南市生まれの織田信雄です。この信雄や、本能寺で信長と共に命を落とした信忠の母が、吉乃。信雄は信長の次男であり、生駒 家長の甥に当たるのです。信雄は、本能寺の変の後、明智軍を攻めようと進軍しましたが、兵数が心もとないと撤退しました。清洲会議で織田家後継者の道を完全に断たれてしまいましたが、後に家康と組み、秀吉に対抗します。(小牧・長久手の戦い)
生駒家長は、初めは犬山の織田氏についていました。妹の吉乃が信長の側室に迎えられたことにより、父と共に信長の家臣となったのです。信長に従い、浮野の戦い、桶狭間の戦いなど次々に軍功を挙げました。まさに信長創世期の家臣だったのです。その後、家長は、甥に当たる信雄、そして秀吉と次々に主を替えてきました。
今回の企画展は、その家長がテーマです。信雄や秀吉関連のものも出展されるでしょう。今から楽しみです。
-
朝礼 表彰伝達
- 公開日
- 2011/02/28
- 更新日
- 2011/02/28
行事関係
今日の朝礼で表彰を受けたのは、読書感想文愛知県コンクールで入賞した1年の景山遼一くん、2年の土井紫さん、3年の三品花菜さん、 JR共済小中学生書写コンクールで入賞した川合満菜美さんです。
表彰の後、校長先生からは、「今年を振り返って『一歩前進』できたか自分自身を見つめよう」などの話がありました。また生徒指導の仙石先生からは「全員の気持ちで間近に迫った卒業式を厳粛かつ感動的なな会にしよう」などの話がありました。
3年生にとっては、今日が最後の朝礼になりました。 -
宮田中学校の伝統2 青春の この ひと時を
- 公開日
- 2011/02/27
- 更新日
- 2011/02/27
宮田中学校 歴史と伝統
昭和63年1月に 昭和22,23年生まれの卒業生の方々から寄贈していただいた碑です。自らの青春を懐かしむとともに「青春のこのひと時を、大切に過ごしてほしい。」という先輩たちの熱いメッセージが伝わってくる記念碑です。
-
宮田中学校 栄光の歴史4 陸上競技女子 県大会優勝
- 公開日
- 2011/02/27
- 更新日
- 2011/02/27
宮田中学校 歴史と伝統
平成9年7月16日、宮田中学校は陸上競技の県大会女子の部で、総合優勝を成し遂げました。平成3年についでの2度目の優勝です。この間、西尾張大会では優勝を続けていたそうです。素晴らしい成果の先輩たちに拍手!
-
今日の部活動
- 公開日
- 2011/02/26
- 更新日
- 2011/02/26
部活動
体育館では女子バレー部が練習していました。OGの方が来ていただき、熱い指導をしていただきました。男子バレー部は、江南高校のバレー部に来ていただき、試合形式で指導していただきました。
テニスコートでは、テニス部が布袋中学校と練習試合を行っていました。ソフトボール部、野球部もがんばっていました。春の大会に向けて、真剣モードです。 -
道徳「生命誕生」
- 公開日
- 2011/02/25
- 更新日
- 2011/02/25
3年生
道徳の授業で、「生命誕生」について学びました。生命誕生は、いわば奇跡であり、この世に生まれたときの親の思いを「親からの手紙」で知りました。なかには、涙する生徒もありました。教室中に、親から子へ、そして、子から親への「温かい風」がゆっくりと流れていきました。
-
大山加奈さんのバレーボール教室
- 公開日
- 2011/02/25
- 更新日
- 2011/02/25
部活動
北部中学校体育館落成記念、大山加奈さんのバレーボール教室に、男女バレー部が参加しました。大山加奈さんは、ご存知の通り元全日本のプレーヤーです。部員たちはあこがれの人を前に緊張気味でしたが、様々なことを教えていただき、サインをいただき記念写真まで撮ってもらって大満足でした。
-
図書館便り 3月号
- 公開日
- 2011/02/25
- 更新日
- 2011/02/25
その他
図書館便り3月号が発行されました。詳しくは配布文書の欄をクリックしてください。
-
今日のあいさつ運動
- 公開日
- 2011/02/25
- 更新日
- 2011/02/25
2年生
今日のあいさつ運動は2年4組ががんばってくれました。雨上がりの校門でさわやかな声が響いていました。
-
宮中魂173
- 公開日
- 2011/02/24
- 更新日
- 2011/02/24
その他
授業後、教室の油拭きをボランティアの人たちががんばってくれました。ありがとう!
-
朝練再開 がんばっています。
- 公開日
- 2011/02/24
- 更新日
- 2011/02/24
部活動
部活動の朝練習が再開されました。今日は、あいにくの雨模様。室内でのトレーニングをがんばっていました。
-
宮中魂171
- 公開日
- 2011/02/24
- 更新日
- 2011/02/24
その他
李選手の言葉
「サッカーの神様は、選手をいつも見ていると僕は思っています。少しでも気を抜いたり、ふてくされたりしたら、その人には絶対にほほえまない。だからチャンスが転がり込むかどうかも自分次第だと思っています。」は重みがあります。心に留めておきたいですね。 -
1年生は煙体験
- 公開日
- 2011/02/23
- 更新日
- 2011/02/23
1年生
1年生は、消防署の方の指導の元、煙体験をしました。教室に煙(体験用の無害のもの)を一杯充満させ、班ごとに入りました。視界が悪く、ほとんど先が見えませんでした。熱く有害な煙だったらと思うと、恐ろしくなります。この体験を大切にしてもらいたいものです。
-
学期末試験の午後
- 公開日
- 2011/02/23
- 更新日
- 2011/02/23
2年生
学期末試験の午後、2年生全員が救助袋体験をしました。初めはみんなドキドキ・・消防署の方の説明を聞くのにも緊張気味!滑り終わった後はさわやかな笑顔でした。この経験を大切にしてほしいものです。
-
最後は数学でした。
- 公開日
- 2011/02/23
- 更新日
- 2011/02/23
1年生
学年末テストも最終日、1年生最後は数学です。頭をしぼってがんばりました。
-
中学校最後の学年レク
- 公開日
- 2011/02/22
- 更新日
- 2011/02/22
3年生
後半は、体育館で大綱引き大会!
結果は、
ドッジボール男子の部 優勝 5組 準優勝 2組と3組
ドッジボール女子の部 優勝 1組 準優勝 5組
綱引き 優勝 5組 準優勝 2組
総合成績 優勝 5組 準優勝 2組 -
中学校最後の学年レク
- 公開日
- 2011/02/22
- 更新日
- 2011/02/22
3年生
「みんなで楽しく遊べる」学年の本領発揮!
クラス対抗でドッジボールと綱引きを行いました。
天気にも恵まれて、みんないっぱい汗をかいて、楽しい時間が過ぎていきました。 -
3年生 奉仕作業 ありがとう
- 公開日
- 2011/02/22
- 更新日
- 2011/02/22
3年生
昨日の3年生の奉仕作業で、学校がきれいになりました。特にトイレは、どこもピカピカです。トイレットペーパーもみんな三角折りで気持ちがいいです。3年生ありがとう。