-
1年生学年レクレーション
- 公開日
- 2012/02/29
- 更新日
- 2012/02/29
1年生
6時間目に学年レクレーションとして、「クラス対抗長縄大会」を行いました。「8の字跳び」と「みんなでジャンプ」の2種目を行いました。白熱した展開で、なんと1組、3組、5組が同点優勝という結果になりました。どのクラスも力を合わせてがんばりました。絆を深める良い機会となりました。
-
修学旅行に向けて
- 公開日
- 2012/02/29
- 更新日
- 2012/02/29
2年生
修学旅行に向けて、準備を進めています。今日は、班別行動で訪れるアンテナショップに電話をして、訪問のお願いをするとともに、様々なことを質問しました。
-
かぜ等による欠席
- 公開日
- 2012/02/29
- 更新日
- 2012/02/29
その他
かぜ等による欠席が、1年生を中心に増加しつつあります。注意が必要です。
-
朝読書 始まっています・・。
- 公開日
- 2012/02/29
- 更新日
- 2012/02/29
1年生
朝読書始まっています。心静かに、読書から始まる一日、学習の充実にも大きな効果があります。1年生の教室では音一つせず、集中して取り組んでいました。
-
最後のカレーライス・・・・
- 公開日
- 2012/02/28
- 更新日
- 2012/02/28
3年生
3年生にとっては、給食もあと6回です。今日は、最後のカレーライスでした。給食のカレーライスを楽しみに、指折り数えていた人もいるようです。(生徒?先生?)義務教育9年間の最後の給食のカレーライス、美味しく味わっていただきました。ごちそうさまでした。
3月分の献立表をアップしました。詳しくは、下をクリックしてください。
↓
3年生にとっては、給食もあと6回です。今日は、最後のカレーライスでした。給食のカレーライスを楽しみに、指折り数えていた人もいるようです。(生徒?先生?)義務教育9年間の最後の給食のカレーライス、美味しく味わっていただきました。ごちそうさまでした。
3月分の献立表をアップしました。詳しくは、下をクリックしてください。
↓
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2320018/doc/33891/686002.pdf
-
インフルエンザ 要警戒!
- 公開日
- 2012/02/28
- 更新日
- 2012/02/28
その他
終息しかかったインフルエンザですが、再び流行の兆しを見せています。近隣の学校でも欠席が増えてきている状況もあるようです。十分警戒が必要です。うがい・手洗い・換気・マスクの着用など、できることはみんなでしっかりやっていければと思います。ご家庭でも十分お気をつけください。
-
卒業式のご案内
- 公開日
- 2012/02/27
- 更新日
- 2012/02/27
行事関係
保護者の皆様へ
卒業式のご案内は、すでにお子様を通じてお手元に渡っているとは思いますが、もう一度確認したい方は、下のアドレスをクリックしてください。なお、学校に駐車場はありません。お車でのご来校はご遠慮ください。また、近隣の商業施設への駐車は、大変な迷惑がかかりますので、絶対におやめください。
保護者の皆様へ
卒業式のご案内は、すでにお子様を通じてお手元に渡っているとは思いますが、もう一度確認したい方は、下のアドレスをクリックしてください。なお、学校に駐車場はありません。お車でのご来校はご遠慮ください。また、近隣の商業施設への駐車は、大変な迷惑がかかりますので、絶対におやめください。
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2320018/doc/33888/685787.pdf -
卒業生を送る会 職員出し物練習
- 公開日
- 2012/02/27
- 更新日
- 2012/02/27
行事関係
夕暮れの体育館、先生達の歌声が・・・。送る会の練習です。今年も歌あり、ダンスあり、笑いあり、涙ありの出し物です。(柴田先生プロデュース・・?)職員室では、ダンスの練習が…、写真のモザイクは指先の動きでダンスがばれてしまうので・・当日のお楽しみ・・(決して顔を隠すモザイクではありません)
-
朝礼
- 公開日
- 2012/02/27
- 更新日
- 2012/02/27
行事関係
本日の朝礼では、第57回読書感想文愛知県コンクールでの入賞者の表彰がありました。表彰を受けたのは、以下の生徒です。
◆ 優良賞 奥川ひかるさん(2年)
◆ 入選賞 泉 早織さん(3年) 中川結貴さん(1年)
明日から朝読書が始まります。これからも読書にしっかり取り組みたいものです。
校長先生と生徒指導の柴田先生から卒業式についての話がありました。「これまでの最高の姿で、卒業式に臨みましょう」と全校生徒によびかけました。 -
今週の予定
- 公開日
- 2012/02/26
- 更新日
- 2012/02/26
行事関係
早いもので、いよいよ今週で2月も終わり、3月に入ります。別れの季節です。
今週の予定は、以下の通りです。
◆ 27日(月) 朝会・表彰伝達
◆ 28日(火) 朝読書開始 〜3月9日(金)
読む本を用意しましょう。
◆ 29日(水) 朝読書
◆ 3月1日(木)
短縮日課 朝読書
5,6時間目 卒業生を送る会
(公立高校卒業式)
◆ 2日(金)
朝読書 健康の日
(写真は、昨年の卒業生を送る会です)
-
可児シティマラソン。
- 公開日
- 2012/02/26
- 更新日
- 2012/02/26
部活動
可児シティマラソンに、服部潤哉くん(3年)、田中千夏さん(2年)、青山尚大くん(1年)の3人が参加しました。
服部くんはスムーズなスタートで勢いにのり、そのまま先頭でゴールして優勝。青山くんと田中さんは狭いコースで集団にのまれて前になかなか出られない状況の中で、7位、10位という結果でした。各学年の長距離の代表として頑張りました。
-
江南市歴史民俗資料館からのお知らせ
- 公開日
- 2012/02/26
- 更新日
- 2012/02/26
その他
江南市歴史民俗資料館で生駒家文書展(10)が開催されます。
初公開の「久昌寺縁由」では、吉乃を亡くした信長が、小牧城から西を見て涙を流している記述を見ることができます。
平成24年3月10日(土)〜4月1日(日)
9:00〜16:30
江南市歴史民俗資料館(0587−55−2391)
ぜひお出かけください。
-
江南市民剣道大会
- 公開日
- 2012/02/25
- 更新日
- 2012/02/25
部活動
江南市民剣道大会が、江南市体育館で行われました。1年生の部、2,3年生の部に別れての個人戦でした。残念ながら入賞には手が届きませんでしたが、2年生の森くん、1年生の後藤くんがベスト8に勝ち上がるなどの健闘を見せました。悔しさを次の大会にぶつけてほしいものです。がんばれ!宮中剣道部!
-
尾北ホームニュース
- 公開日
- 2012/02/25
- 更新日
- 2012/02/25
部活動
宮田暁生くんの活躍が尾北ホームニュースで紹介されています。本日号をぜひ、ご覧ください。
-
春の陽気・・
- 公開日
- 2012/02/24
- 更新日
- 2012/02/24
その他
今日は、気温が上がって春の陽気でした。学校の梅の木も遅ればせながらつぼみを大きく膨らませています。明日からはまた雨模様です。三寒四温の季節ですね。気温が上がるにつれて、別れの季節が近づいています。
-
図書館だより3月号
- 公開日
- 2012/02/24
- 更新日
- 2012/02/24
その他
図書館だより3月号を発行しました。詳しくは、下のアドレスをクリックしてください。↓
図書館だより3月号を発行しました。詳しくは、下のアドレスをクリックしてください。↓
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2320018/doc/33850/684825.pdf -
今、返事を書いています。
- 公開日
- 2012/02/24
- 更新日
- 2012/02/24
3年生
保護者の方に書いていただいた手紙は、生徒達の心に深く残ったようです。今、3年生の生徒達は返事を書いています。もうすぐ感謝の手紙が届くと思います。しばらくお待ちください。
-
公立高校の一般入試 倍率発表される。
- 公開日
- 2012/02/24
- 更新日
- 2012/02/24
3年生
県教育委員会から、公立高校の一般入試の志願状況が発表されました。2倍を超える学校もいくつかあり、厳しい状況です。受験生の皆さんは、最後の一踏ん張りを!詳しくは、下のアドレスをクリックしてください。
<全日制普通科>↓
http://www.pref.aichi.jp/kyoiku/kotogakko/H24ippan_uketuke_futuu.pdf
<全日制専門学科>↓
http://www.pref.aichi.jp/kyoiku/kotogakko/H24ippan_uketuke_senmon.pdf
<コース別希望者数>↓
http://www.pref.aichi.jp/kyoiku/kotogakko/H24ippan_uketuke_course.pdf -
アクセス数 190000件 突破!
- 公開日
- 2012/02/24
- 更新日
- 2012/02/24
その他
本校のHPが、アクセス数が190,000件を突破しました。今年度のみのアクセス数も97,000件を突破しています。いつも応援ありがとうございます。
目標は、今年度中に200,000件突破です。さらなる応援よろしくお願いします。 -
道徳「命の誕生」
- 公開日
- 2012/02/23
- 更新日
- 2012/02/23
3年生
道徳の授業で、「生命誕生」について学びました。生命誕生は、いわば奇跡であり、この世に生まれたときの親の思いを「親からの手紙」で知りました。なかには、涙する生徒もありました。保護者の皆様には、子どもたちへのお手紙をよせていただき、本当にありがとうございました。