学校日記

  • 休業学級・資源回収のご案内

    公開日
    2013/05/31
    更新日
    2013/05/31

    その他

    明日、休業学級・資源回収を下記の通り開催します。お忙しいとは思いますが、是非、ご参観ください。また、資源回収にもご協力ください。

    ■期 日:平成25年6月1日(土)

    ■日 程
    8:15 生徒入室
    9:05〜9:55 授業参観      
    10:10〜11:10 部活動参観
    11:20 下校
      〈自宅で昼食〉
    13:45〜16:45 資源回収

    ※新聞紙、雑誌、古着に区別してヒモでしっかり縛って12時までに玄関先、軒下にお出しください。古着はビニール袋でもかまいません。生原、神明、四ッ谷地区の方は午後1時45分から2時30分の間に集荷場所にお運びください。
    ※段ボールの回収は学校体育館南側で回収します。誠に恐れ入りますが午後1時45分より3時までに運搬してください。

    ※写真は昨年度の資源回収の様子です。

  • やっぱりセッターはチームのカ・ナ・メ(女子バレー部)

    公開日
    2013/05/31
    更新日
    2013/05/31

    部活動

    アタックを打ってもらうためにトスを上げるセッター。
    縁の下の力持ち!
    陰のエースですよ。

  • 学級三役会(委員会)

    公開日
    2013/05/31
    更新日
    2013/05/31

    研究の足跡

    今日も、前回の委員会の時に引き続き、「学び合い、高め合い、確かな学力を身につけるために」取り組んでいることの確認をしました。

    発表の時に全員が発表者に正対して聴くこと。
    ハンドサインを活用すること。
    全員が挙手できるように。

    など、課題が挙がりました。
    日々の授業で高めていけるよう、リダーシップを発揮していきましょう!

    後半は、自習の仕方について共通理解を図りました。

  • 6時間目の授業(3年生)

    公開日
    2013/05/31
    更新日
    2013/05/31

    3年生

    梅雨の合間のさわやかなお天気。

    午後は気温も上がりまったり(ぐったり?)。

    明日の授業参観&資源回収も頑張りましょう!!

  • 4時間目 2−3 理科の実験

    公開日
    2013/05/31
    更新日
    2013/05/31

    2年生

    今日の4時間目には、鉄と硫黄の混合物を加熱して、実験をおこないました。赤く反応する様子をながめていると・・・強烈なにおいが・・・
    加熱したものに塩酸を加えると・・・強烈なにおいが・・・ においから逃げ惑う生徒の様子でした。

  • 修学旅行に向けて(3年生)

    公開日
    2013/05/31
    更新日
    2013/05/31

    3年生

    修学旅行まで あと 16日!

    ディズニーランドでは、何に乗る?

    バスレクは何にしよう??

    楽しい会話が教室にあふれています。

  • 生徒指導部通信「真善美」NO38

    公開日
    2013/05/31
    更新日
    2013/05/31

    行事関係

    心配された天候もなんとか持ちこたえ、郷土学習をおこなうことができました。あとは、素敵なレポートを作ってくださいね☆

  • 1時間目の様子 (2年生)

    公開日
    2013/05/31
    更新日
    2013/05/31

    2年生

    1時間目は、道徳の授業でした。プラス思考について各クラスで考え、自分の考えを発表したり、クラスの子の発表を聞いて考えを深めていました。また、マイナス思考だと体にどんな影響がでるのか学びました。

  • 校内めぐり 9

    公開日
    2013/05/31
    更新日
    2013/05/31

    校長室から

    元気がなくなることがいくつか続きました。生徒指導では毎日何かがあります。(同じ子が何回も心配かけさせてくれます)体罰禁止と叫ばれるようになり、心配生徒が少し増長(しだいに高慢になる。つけあがること。)してきたように感じます。でもこれは教師側が悪いと思います。体罰禁止はもちろん厳守ですが、叱るのは禁止とは言われていません。しっかり、この生徒を正面から受け止めて、叱ってやらないと相手も悪いこととを知っていてやっているのですから叱ってもらえないと悲しいでしょう。誰も注意してくれなくなったなら人間はどうなるでしょう。我々の愛情って何でしょう。決して下がらない指導を徹底していきたいと思いました。

    美術の大竹先生に「紺色:こんいろ」の作り方を聞きました。青色と黒を合わせるとか、赤を入れるとか・・・。結局、紺色はどう合わせてもできませんでした。どうやってつくるのでしょう。西部ライオンズの帽子の色ができませんでした。中学生の頃、どうやって紺色を作ったんでしょうか。

    用事があり他市の中学校へ行きました。帰るとき、校長先生、教頭先生に玄関まで見送ってもらい恐縮しました。さらに、一人の先生が下履きをはいて門まで一緒にみえるではありませんか。すごい指導が行き届いた学校だなと感心して、門でお礼を言おうと思ったなら、なんと、その先生はたばこを学校外で吸うために門まで出てみえたのでした。(おぃおぃ、お礼を言うところだったぜ)

    サッカー部のキーパーの伊藤君と宮地君が朝からボールに飛びつき、どろんこだらけでした。「ジャージ出せよ、洗っておいてやるわ」と言ったなら最初は遠慮していましたが、いかんせん、どろんこと言うより、どろどろだったのでもう着られないと感じたのでしょうか、「お願いします」と差し出しました。(我が家でも洗濯、学校でも洗濯・・・。)きれいに洗って教室に届け、「干しておけよ」と伝えたなら、昼放課校長室にハンガーを返しに来て「ありがとうございました」とさわやかに笑顔も返してくれました。

  • 今朝のあいさつ運動

    公開日
    2013/05/31
    更新日
    2013/05/31

    その他

     今朝のあいさつ運動は、1年2組でした。みんなすがすがしいあいさつを交わすことができていました。ご苦労様でした。

  • 今朝の部活動

    公開日
    2013/05/31
    更新日
    2013/05/31

    その他

     今日は、よい天気となりました。グランド状況もまずまず、気温もまずまずでした。ただ後半になり、少し蒸し暑くなってきました。汗の始末をしっかりして、授業に臨んで下さいね。

  • 授業の様子です(1年生)

    公開日
    2013/05/31
    更新日
    2013/05/31

    1年生

    昨日の郷土学習でちょっぴりお疲れかな?ここで差はつく、頑張ろう!

  • STの様子(1年生)

    公開日
    2013/05/31
    更新日
    2013/05/31

    1年生

    「以上で連絡は終わりです。何か質問ある人?」と言っています(^^)

  • 教育実習生紹介part3

    公開日
    2013/05/31
    更新日
    2013/05/31

    その他

     今日は市橋篤樹先生を紹介します。
    竹森先生の指導を受けながら、数学の先生を目指して、2週間2年1組で実習を積まれます。
    部活動指導は水泳部です。
     古知野中学校出身で、何と中1の担任が澤田先生、中3の担任は長瀬先生だったそうです。長瀬先生に当時の様子を聞いてみると「もともと優秀だったが、中3になってさらに伸びた男」と言ってみえました。
     体操の部活では、飯沼校長先生の指導を受けたこともあるそうです。
    「すごく厳しかった〜!」←(わかるわかる)
     絵とピアノが好きで、休みの日はバイクに乗って仲間とツーリングしているそうです。
    「生徒と一緒に喜び合える先生になる!」夢を目指して頑張ってください。

  • 今日の詩

    公開日
    2013/05/31
    更新日
    2013/05/31

    その他

     たまには、一人で自然の中に身をおき、ゆっくりしたいものです。

  • 今日の一言

    公開日
    2013/05/31
    更新日
    2013/05/31

    その他

     『体験は忘れない。』
    ・頭で覚えたことはすぐに忘れるが、体験したことは決して忘れない。

  • 5月31日です。おはようございます。

    公開日
    2013/05/31
    更新日
    2013/05/31

    その他

    《今日の花》  【ルビナス】

  • 野外学習の思い出11  (2年生)

    公開日
    2013/05/30
    更新日
    2013/05/30

    2年生

    野外学習の思い出のページも気がつけば、11ページ目になりました。朝のつどいの司会をしてくださった総務部のみなさんは、しっかりと仕事をこなしてくれました。3日目の朝食も笑顔いっぱいで食べて、感謝の気持ちを込めて片付けをしましたね。

  • 5時間目 2−4保健の授業  (2年生)

    公開日
    2013/05/30
    更新日
    2013/05/30

    2年生

    今日の5時間目は、教育実習生の川口先生の初授業でした。保健の授業で、「環境への適応能力」と「快適な気温・湿度・気流と明るさ」の内容の授業でした。

  • 郷土資料館訪問(1年生)

    公開日
    2013/05/30
    更新日
    2013/05/30

    1年生

    素晴らしい学びとなりました。