学校日記

  • 今日の水泳部☆

    公開日
    2016/05/31
    更新日
    2016/05/31

    部活動

    今日は委員会があり、練習時間が限られていましたが、種目別に分かれ、それぞれのサイクルで泳ぎました。大会に向けて、密度の濃い練習ができました。

  • 下校の様子

    公開日
    2016/05/31
    更新日
    2016/05/31

    その他

     夕日の中で部活動を終え、すがすがしい顔が見られます。下校時の門周辺は慌てるととても危険です。時間にゆとりをもって移動しましょう。

  • 午後の部活動の様子

    公開日
    2016/05/31
    更新日
    2016/05/31

    部活動

     バレー部木村先輩が後輩の指導に来てくれました。インターハイ常連の部活動での練習で得たことを基に後輩の指導をしてくれています。次回何ヶ月先になるかわかりませんが、是非、本物のバレーボールを後輩に見せてあげてください。

  • 本日の2年生学年委員会

    公開日
    2016/05/31
    更新日
    2016/05/31

    2年生

    今日の学年委員会は、先日行った郡上八幡野外学習のアンケート結果から野外学習を振り返り、今後の日常生活に生かしたり、朝学習をより充実させたりするためにはどのようなことをしたらいいのかを考えました。

    野外学習は学年委員会の活躍で、みんなが楽しいかったと感じてくれました。これからの生活をよりよいものにして2学期に行われる職場体験につながるような取組を期待しています!

  • 輝きの1ページ 〜3役会 仲間の頑張り探し〜(1年生)

    公開日
    2016/05/31
    更新日
    2016/05/31

    1年生

     3役会では、6月の学級目標設定と、他クラスや自分のクラスや班の頑張りを見つけようとしました。

     掃除場所で綺麗なところはどこか。整頓が上手な班はどこか。元気な班やクラス。移動教室が静かなクラスなど、いろいろ思い出したり、その場所へ行って見つけました^^

     さすが、リーダー!良いところをどんどん見つけることができました^−^
    さらには、教育実習生の先生方のプロフィールを掲示する掲示物も作成し始めてくれました。熱心な取り組みとなり、4月から大きな成長を感じました^^q

  • 輝きの1ページ 〜感謝の清掃、関わりの昼どき〜(1年生)

    公開日
    2016/05/31
    更新日
    2016/05/31

    1年生

     黙々と掃除場所と向き合う人たちを見ていると、安心感が生まれます^^掃除の指示や掃除についての話を耳にすると、意識の高さを感じます!素敵な姿です^−^

     昼の図書館は、にぎわっています。と言っても騒いでいるわけではありません。新しい本の購入を求める人もおり、本当に好きなのだなと感心しました!また、教室では、仲間と掲示物を作ったり、勉強に励む人たちもいました^^q立派!!

  • 今日のボランティア委員

    公開日
    2016/05/31
    更新日
    2016/05/31

    その他

    今日のボランティア委員会は、中庭の花壇作りを行いました。
     今回の花壇作りも、ガーデニングのプロである花創人・尾関純子先生をお招きし、花ごとに、適した植え方などを教えていただきました。
     今回夏に向けて植えた花は、ベゴニア・ブルーサルビア・メランポジュウムの3種類です。まだまだ小さな苗ですが、これから花がいっぱい咲き誇るとように世話をしていきましょうね。
    皆さんも、花の生長を楽しみに見ていてくださいね。

  • 輝きの1ページ 〜完食率UP〜(1年生)

    公開日
    2016/05/31
    更新日
    2016/05/31

    1年生

     給食準備を意識して頑張っています!10分を切るクラスばかりで、呼びかけの人たちのおかげもあります^^

     完食に向けて、みんなで協力しています^−^続けているクラスも、これから頑張ろうとしているクラスも上を見て行動できていることは素晴らしいことですね!

  • 参上カメラマン〜わたあめゆういちが3年4・5組の体育を撮る!〜【3年生】

    公開日
    2016/05/31
    更新日
    2016/05/31

    3年生

    テストや修学旅行で4・5組は、久しぶりの体育。

    ハンドボールでは、男子のシュートのジャンプがかっこいい!決まってます!
    女子も負けずと頑張ってます。

    バレーボールは、対人練習で何回もボールに触れて頑張っていました。

    サッカーでは、ボールキープの練習で笑顔の場面も!

    それぞれの球技で頑張っている瞬間をパシャリ!!

  • 校長です・・・、校長です 715 【アメリカの男女】

    公開日
    2016/05/31
    更新日
    2016/05/31

    校長室から

    校長です。アメリカの男女の付き合い驚きます。
    校長です。一人に限定されないのです。
    校長です。君は第1、君は第2、君は第3希望となるのです。
    校長です。二股、三股なんでもありありなんです。
    校長です。それも男性も女性も同じなんです。

    校長です。日本なら考えられません。
    校長です。「今日は第1の彼とデートよ」
    校長です。「え!?」となります。
    校長です。おいらなら、いても立ってもいられなくなります。
    校長です。それにアメリカ、チュチュも当たり前なんです。
    校長です。気が狂います。

    校長です。日本では「付き合ってください」と告白です。
    校長です。それから付き合いが始まるのです。
    校長です。アメリカは付き合ってから決めるのです。
    校長です。お付き合いできる人かどうかを。
    校長です。そして順位決めしていくのです。

    校長です。男性諸君、アメリカはすごいと思ってはいけません。
    校長です。これに近いのは今日の日本の女性です。
    校長です。もうすでに感覚はアメリカンなんです。
    校長です。アメリカ的発想の女性、実に多いそうです。

    校長です。「君一人、愛してる」
    校長です。こんなこと言っている前に、レベル上げないといけません。
    校長です。女性にとっては二股、三股でなく選別中なのです。

    校長です。おいら日本で良かったとです。
    校長です。おいら昔の時代で良かったとです。
    校長です。こんなの気が狂ってどうにかなっていたと思うのです。

    校長です・・・、校長です。

  • 痛快TV スカッとジャパンより 「いじめについて:嫌なことは嫌だから、やめてくださいの一言を」

    公開日
    2016/05/31
    更新日
    2016/05/31

    校長室から

    「痛快TV スカッとジャパン」は月曜日、東海テレビで19:57〜放送される番組で、スタジオにはMCの内村さんと、スカッとしたいゲストのみなさんが集まり、番組に届いた体験話をドラマ化し意見を言い合うものです。

    昨日の番組の中で「いじめ」があり興味深く観させていただきました。投稿した彼女は小学校の時、いじめに遭っていたのです。ある日、学校帰りに3人の男子から汚い言葉でいじめ受けていたのです。そこへ一人の児童が現れ「多くの人数で一人をいじめるのはみじめじゃないか」のようなことを話すのです。それをいじめられていた彼女は後ろから見ていて、首筋のところにほくろが2つある子だとインプットするのです。その男の子は彼女にも「何故、嫌なことは嫌だとはっきり言わないの」と注意するのです。

    時は流れ、彼女も高校生になりました。でも相変わらずいじめの標的になっていました。いじめグループに追い回され「うっとうしい」と言われ、究極は「学校、辞めてくれない?」とまで言われるのです。

    ある日、一人の転校生の男子生徒がやってくるのです。何気なしに彼女は彼の存在にも気付かず生活しているのです。いじめはエスカレートして彼女はグループに屋上に来るように言われ、一人で行くのです。そこでまた罵声(ばせい)を浴び耐えていると、なんとそこへ転校生が現れ「多くの人数で一人をいじめるのはみじめじゃないか」と叱るのです。彼女は後ろから見ていて、首に2つのほくろがあるあの時の少年と気付くのです。

    彼は彼女に言います。「嫌なことは嫌だからやめてくださいと何故、言えないのか」と。小学校の時のセリフです。彼女は「あなたはどんなことも勇気もって言えるの?」と聞くのです。さらに、「私のことをどう思ってるの?」とまで言うのです。彼は「俺は大人だから何でも思っていることは言えるよ」と言い、「君が好きだ。小学校の時からずーっと好きだった」と言うのです。ここで終わるのです。(おぉぉぉ)

    さて、学校では屋上に上がれないし、そのグループは次の日はもっといじめがエスカレートするのではと言う意見も出て来るのですが、それはそれとして彼の言った
    「嫌なことは嫌だから、やめてくださいと何故言えぬ」
    の一言をものすごく大切と思いました。いじめを行っている側はそれさえ気付かないこと多いです。嫌だと言われ、そこで初めていじめをしていたことに気付くのではないでしょうか。テレビも良いこと言うではありませんか。

    生徒諸君「嫌なことは嫌だから、やめてください」この言葉覚えておいてください。
    本当にちょっぴりですがスカッとしました。観られた方はみえますか?

  • ダルビッシュ 復帰 またまた見せつけた、彼の豪腕!

    公開日
    2016/05/31
    更新日
    2016/05/31

    校長室から

    昨年3月に右肘の手術を受けたレンジャーズのダルビッシュ有投手が、日曜日に本拠地パイレーツ戦でマウンドに上がりました。2014年8月9日以来となるメジャーのマウンドです。最速158キロをマークするなど、5回3安打7奪三振1失点で切り抜け、チームは5対2で勝利し、なんと670日ぶりの白星を挙げたのです。レンジャーズのジェフ・バニスター監督は監督としては初めて彼の投球を見たと前置きし、「打者のリアクション、キャッチャーのリアクションを見れば、彼のボールが衝撃的だったことが分かるはずだ。ユウ・ダルビッシュたる所以(ゆえん)を今夜見せつけたね」とエースの投球を絶賛していました。

    しかし、ダルビッシュ、こんなに長く投げられず、焦りなどはなかったのでしょうか。インタビューでは「家族と一緒にいられる時間が長く取れました」とさらりと答えています。さすがポジティブに何でも考えるダルビッシュです。どこから来るのだろうこの自信は・・・。いずれにせよ、ダルビッシュは日本野球のすごさを伝える伝道師!頑張ってください!

  • 輝きの1ページ  〜連休明け 笑顔の朝〜(1年生)

    公開日
    2016/05/31
    更新日
    2016/05/31

    1年生

     東だつりでは、1年生も2年生もさわやかな表情であいさつができ、すがすがしい朝を迎えることができました^^2年生の先輩もピースありがとうございました!

     クラスでは、時間を意識してSTを始めようと片付けを急ぎ、集団行動で大事にすべきことを行動に移すことができていました^−^

  • 今朝の登校の様子

    公開日
    2016/05/31
    更新日
    2016/05/31

    その他

     とても日射しが眩しい朝です。爽やかな朝です。夕方雨が心配ですが、今日も一日、笑顔でがんばります。

  • 今朝の部活動の様子

    公開日
    2016/05/31
    更新日
    2016/05/31

    部活動

     今朝は、快晴で爽やかな朝となりました。体を動かしていても気持ちがよいです。男子バレーボール部1年生も少しずつスパイクが打てるようになってきました。

  • おはようございます。 5月31日(火)

    公開日
    2016/05/31
    更新日
    2016/05/31

    その他

    今日の花(ヒトリシズカ)

  • 学校公開日 授業参観 写真集2

    公開日
    2016/05/30
    更新日
    2016/05/30

    行事関係

    「宮中学びスタイル」で、しっかり授業に取り組むことができていました。

  • 学校公開日 授業参観 写真集1

    公開日
    2016/05/30
    更新日
    2016/05/30

    行事関係

    たくさんの保護者の皆様の眼差しの中、少し緊張気味でしたね。

  • 5年後の宮中生 現る

    公開日
    2016/05/30
    更新日
    2016/05/30

    その他

     タイトルがとても大げさでしたが、宮田小の2年生が「まちたんけん」で宮中を訪問してくれました。今日は生徒が不在の教室で5年後の中学生を体験しました。5年後、この子たちが、この机・椅子に足をぶらつかせず座れるとき、宮田中学校はどのような学校になっているでしょう。

  • 野外学習振り返りシリーズ6 トーチトワリング

    公開日
    2016/05/30
    更新日
    2016/05/30

    2年生

    振り返りシリーズまだまだ続きます!
    本日はキャンプファイヤーの中で行われたトーチトワリング!
    HEY ”\(^^)/”
    (キャンプファイヤー全体については後日振り返ります。)

    1年生の3学期から練習を重ね、見事きれいに踊りきりました!
    トワリング本番中に技がきれいに決まり、歓声が上がるのを聞いていると本当に嬉しくなりました。
    みんなの努力があの4分間で実り、きれいに咲いたなぁと思いました。
    最高の思い出ができましたね!!
    努力した分だけ、良い結果が出ることを学んだと思います。
    トワリング部は解散しましたが、あなたたちが学校内でまた活躍してくれることを期待しています!!