小中学生の携帯電話・スマートフォン等の適正な利用に向けて 《愛知県小中学校PTA連絡協議会より》
- 公開日
- 2019/01/28
- 更新日
- 2019/01/28
PTA活動
愛知県小中学校PTA連絡協議会では、小中学生の携帯電話・スマートフォン等の適正な利用に向けて、積極的に研修等に取り組んでいくことを理事会で話し合いました。つきましては、子どもたちの安全と健やかな成長のために、会員の皆さまにこの趣旨をご理解いただきますよう、お願い申し上げます。以下がその通知文です。
今日は携帯電話やスマートフォンを持つ子どもたちが急速に増え通信機能を備えたゲーム機や音楽プレーヤー等も含めると、利用率は確実に増加傾向にあります。
これらの情報機器は、うまく使いこなせばとても便利なコミュニケーションツールとなりますが、その反面、長時間利用により生活習慣が乱れたり間違った使い方によりいじめ等のトラブルや犯罪に巻き込まれたりして、子どもたちの間に様々な問題が発生しています。
これまでも各郡市PTA連絡協議会及び単位PTAでは、各種講座やお願いの手紙などで情宣されていると思いますが、依然として問題が発生しています。
そこで、子どもたちが健全な生活リズムを確立するとともに、正しい情報モラルを身に付け、これからの情報社会を安全に過ごしていけるように、愛知県小中学校 PTA連絡協議会は、以下のことを推進していきます。 平成31年1月24日