【冬休み特別版】寒い冬に知っておきたいこと【International Class】
- 公開日
- 2021/12/27
- 更新日
- 2021/12/27
日本語教室
とても寒いですね。雪もずっと降っています。
子どもは「つもれつもれ」,大人は「やめやめ」と思っている人が多いのではないでしょうか?
It's extremely cold, isn't it? It's been snowing since last night..
I guess kids are like "more snow" and adults are like "stop.." :p
寒い冬に知っておいて損はない?ことを3つ紹介します。
1. 「冷たい」の語源は「爪痛い」
"(Tsumetai)cold" derives from "Tsume itai(Nail hurts)".
「爪が痛いほど寒い」というたとえから「冷たい」という単語ができました。
2. 寝るときにくつ下をはくと,体が冷えてしまう。
"Your body would be cold when you sleep with socks."
汗がくつ下内にたまり,しめってしまい,足の血管を収縮させてしまいます。
湯たんぽや電気毛布などを使いましょう。
Why don't you try to use "Yu-tanpo(Hot water bottle)" or "Electric blanket" etc. ? :)
3. 毛布の上に寝ると温かい。
"Sleeping on a blanket could be warmer than under it."
毛布を体にかけて寝るより,毛布の上に寝る方が保温効果が高いようです。
2枚目の写真はドイツの冬のノイシュバンシュタイン城です♩
If we Had no winter, the spring would not be so pleasant. If we did not sometimes taste of adversity, prosperity would not be so welcome.
Let's try to look on a bright side :)