【冬休み特別版】知ってる?世界の年末年始【International Class】
- 公開日
- 2021/12/29
- 更新日
- 2021/12/29
日本語教室
年末年始の祝い方は国によって様々です。それぞれに意味があり,歴史があります。自分の世界をぜひ広げてみて下さい。
The way to celebrate new year depends on countries and they have their histories and meanings. How many do you know? :)
【ブラジル】白い服を着る・海で波を7回飛び越える
Wear white clothes. Get over the waves 7 times
南半球は夏ですね。
【デンマーク】となりの家のドアに皿を投げつける
Throw dishes to a door of neghbor's house
投げつけられた家は一年幸福に過ごせ,枚数が多いほどよいらしいですが・・・,日本では絶対にやめましょう。
【プエルトリコ】窓の外に水をかける
Throw water out from a window
古い気を洗い流して新しい一年を迎えます。日本と少し似ていますか?
【エクアドル】人形や顔写真を燃やす
Burn big dolls or photos
等身大の人形を家の前で燃やすようです。知らない人が見たら通報してしまいますね。。
【スペイン】12粒のブドウを食べる
Eat 12 grapes
12ヶ月を意味し,0時の鐘が鳴り終わるまでに全て食べきらないといけません。種なしがいいですね。
【エストニア】1日に7回食事をする
Eat 7 times in a day
年明けはダイエットからスタートになりそうですね。
【フィリピン】丸い物を食べて丸い物を着る
Eat and wear something related to round and circle
金運が上がるとされています。バナナもよいそうです。切った断面は丸い?・・・ルールはゆるいですね。
着る物は水玉模様などが入っていればOK?
【ボリビア】はでな色のパンツをはく
Wear vivid colored pants
赤=恋愛,黄色=お金 などを意味します。真っ赤なふんどしが売れるかもしれませんね。
【アイルランド】古くなったパンを家の壁に投げつける
Throw old bread to a house wall.
日本の節分的な意味を持ちます。デンマークとちがうのは自分の家ということです。やりたい場合は,少なくともお家の人の許可をもらってから自己責任でやりましょう。
The world is huge and interesting and amazing. Looking outside the country is really important. It will broaden your horizons :)
Have a great year! よいお年を♩