学校日記

朝会 11月27日

公開日
2017/11/27
更新日
2017/11/27

学校生活

  • 1840304.jpg
  • 1840305.jpg

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310015/blog_img/60287222?tm=20250203120257

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310015/blog_img/60298359?tm=20250203120257

朝会がありました。
表彰伝達では、以下のように多くの児童が表彰を受けました。
○愛知県主催防火作品展
小学校6年ポスターの部 佳作
5年ポスターの部 佳作
○第8回江南市立図書館読書感想文コンクール 優秀賞
○第69回赤い羽根協賛児童生徒作品コンクール
江南市共同募金委員会 会長賞 優秀賞 入選
○江南市リサイクル作品コンクール 優秀賞 
○江南市環境ポスターコンクール 優秀賞
○古知野中学校区生徒指導推進協議会あいさつテッシュ募集 感謝状
○第31回江南市スポーツ少年団駅伝競走大会
  一部 第3位 古東リトルバードA
  二部 第6位 古東リトルバードB
  三部 第3位 古東ペンギンズ
  区間賞    

 また、12月4日〜12月10日は人権週間ということで、朝会の中で、林先生から人権を守っていこうという大切なお話がありました。

 校長先生からは、以下のようなお話を聞きました。

 今日は季節の話をします。
ずいぶんと寒くなりました。今週のおわりからいよいよ12月です。季節が変わると、まわりの自然の様子もずいぶんと変わっていきますね。校庭の大桜の木も、春や夏に比べると様子がまるで違っています。落ち葉をどんどん落としていますね。もうしばらくすると、葉っぱを全部落として、まるで、眠っているかのようにじっとしていきます。
 でも、もう来年の春の準備を着々としているのです。枝をよく見ると、小さな小さな、花のつぼみがついています。そして、これから、どんどん気温が下がって、一番寒くなった時を合図にして、また、来年の春の見事な花をつけるために、どんどん大きくなっていくのです。あまり、自然の変化が少ない冬の季節ですが、そのほかにも、春に向けて、いろいろな準備を進めている生き物や、植物の姿を見ることができます。先ほど、お話しした桜ですが、日本には、古東にある桜、ソメイヨシノといいますが、それ以外にも、500〜600種類の桜があるといわれています。中には、寒い冬の時期に花をつける種類もあるそうですよ。
 皆さんも、周りの生き物や、植物の移り変わりを発見してみてください。