学校日記

COP10 生物多様性学習会

公開日
2010/07/22
更新日
2010/07/22

学校行事

  • 447161.jpg
  • 447162.jpg
  • 447163.jpg

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310016/blog_img/60311332?tm=20250203120257

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310016/blog_img/60333220?tm=20250203120257

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310016/blog_img/60342234?tm=20250203120257

7月22日(木)午前9時より理科室で江南市教育委員会教育課主催の「COP10 生物多様性学習会」が開催されました。三ッ口教育部長さんのあいさつの後、学習会がスタートしました。講師の川口先生から生命、自然、生き物の関係などについてお話を聴きました。その後、ミニビオトープづくりに取り組みました。水槽に砂を入れ、マツモ、フサモなどの水草やタニシ、シジミ、ヌマエビなどの生き物を入れていきました。完成したミニビオトープを見つめる参加児童の顔は喜びに満ちていました。学習会の最後は、学校の「トンボむら21」の池に、ヌマエビ、メダカ、タニシなどを放流しました。大変暑い中でしたが、参加した皆さんは暑さに負けないで熱心に2時間の学習に取り組みました。