学校日記

9/7 室町文化を知ろう! その2

公開日
2010/09/08
更新日
2010/09/07

6年生

  • 463291.jpg
  • 463292.jpg
  • 463293.jpg

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310016/blog_img/60311352?tm=20250203120257

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310016/blog_img/60333234?tm=20250203120257

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310016/blog_img/60342244?tm=20250203120257

 篠笛教室では、篠笛の由来や笛道について教えていただきました。1時間で「とーふー♪、とーふー♪」やチャルメラなどの簡単なメロディーを演奏することができました。素敵な音色にびっくりです。
 水墨画教室では、濃い墨と薄い墨の使い方や筆の扱い方を教えていただきました、墨一色で、多彩な表現ができる水墨画の素晴らしさを体験することができました。
 前日に行った琴の教室では、琴の由来や譜面の読み方を教えていただきました。「さくら」の曲を見事につま弾いた音色が、とても素敵に響いていました。男の子達の演奏にびっくりしました。
 この二日間の『室町文化を知ろう』の学習は、昔から続いている日本の文化と触れ合う貴重な体験となりました。講師の先生方ありがとうございました。