9月10日(月)6年…伝統文化体験教室の開催
- 公開日
- 2012/09/10
- 更新日
- 2012/09/10
6年生
10日・11日の2日間に渡り,総合的な学習の時間を使って日本の伝統文化を学び,体験する教室を開催します。
本日は,その第1日目。
2限に、6年生全員で能楽を鑑賞しました。まず,4人の講師の先生に能楽を上演していただきました。その後,能で使うお囃子の楽器について、実際に音を鳴らしながら分かりやすく説明をしていただきました。
3限には,三味線と篠笛の教室を開きました。三味線教室も篠笛教室も,それぞれに講師の先生をお招きし,講師の先生から楽器の由来をお聴きし、演奏方法を直接に教えていただきました。用意できる楽器の数に合わせて児童の参加人数を決めてあったので,一人一人が楽器演奏に挑戦することができました。始めはなかなか音を出すことができず、演奏の難しさを感じていたようですが、講師の先生にアドバイスを受けて練習を繰り返すうちにだんだんと音を出すことができるようになりました。普段、なかなか触れることができない楽器です。貴重な体験になりました。
初めて鑑賞した能楽、初めて触れた和楽器に、子どもたちの目は輝き、進んで楽器に触れ、演奏を楽しんでいました。明日も体験教室を実施します。お楽しみに!