学校日記

ワーキングメモリーを意識したお手伝い

公開日
2017/02/15
更新日
2017/02/15

学校生活

「ことばの教室だより」に書かれていた、NPOフトゥーロ・LD発達相談センター・安住ゆう子氏のことばからです。

「ワーキングメモリー」とは、いわれたことを瞬時に覚えておいたり、一度覚えたことを必要に応じて思い出したりすることです。
1『家の中のものをもってくる』
 例えば「一番上の引き出しから、はさみとテープを持ってきて」のように、いわれたものを覚える練習を続けます。
2『複数のものを買ってくる』
 行きなれたスーパーに出かけます。複数の品物をリクエストし、レジで待ちます。言われたことをくり返しつぶやいたり、頼まれた物を指で数えさせたりしながら練習します。
3『テレビの天気予報やニュースを伝えてもらう』
 親が忙しいときに、代わりに見てもらい、伝えてもらう練習です。
4『エレベーターでボタンを押す』
 マナーの一部ですが、後から人が乗ってきたら「何階ですか?」とたずね、人の役に立つ経験をさせたいものです。